TBSの安住紳一郎氏が自らの冠番組「安住紳一郎の日曜天国」の中で、後輩アナであった川田亜子氏に対して冷たくあしらった過去を後悔・懺悔し、号泣してしまったことが話題となっている。その後、彼女はフリーとなり、やがて練炭自殺する。安住氏はTBSで孤立していた彼女を、自分も孤立していたのに“仲間的に組む”のを拒絶し、おまえとは違う、と突き放した過去を悔やんで嗚咽したのだ。情感豊かで喋りも上手い安住アナは、視聴者からの人気では群を抜いているが、局内では“孤立している”という噂もある。後輩だった川田アナが自殺して10年。いろいろと感じるところがあったのだろう。私は自分の会社員時代を思い出す。私の先輩にS氏が居た。入社当時から、私を可愛がってくれ、会社帰りに一緒に飲むことも多く、時には自宅にまでも連れて行ってくれた。彼には自慢の“若い奥様”がいたのだ。私自身は、あまり夜遅くまで飲むのは好きではない。だから早く帰ろうとするのだが、寂しがり屋の彼は、中々帰そうとしない。奥さんは困ったような表情で頭を下げていた。それから何年か経って、その日も彼は私を誘った。そして自宅に電話を入れたが、奥さんは外出中のようであった。「奥さん、浮気してるんじゃないですか」私は冗談で言った。ところが私の冗談に対して、彼は何故かムキになって反論した。「あいつに、そんなこと出来るわけがないだろう」その眼は真剣だった。やがて彼は、私を同じ会社内の女子社員と結婚させようと熱心に動いた。私は彼女を気に入ってはいたが、何となく、彼女にはその気がなさそうなことを感じ取っていた。だから積極的にはなれなかった。ところがS氏は、どうしても結婚させると引き下がらなかった。或る日、彼が「俺は100万円を賭けているんだ」と言い出した。私がその女子社員と結婚すると、いつも行くバーのホステスと賭けたのだという。そのホステスというのは、彼の小学校からの同級生だった。唖然とする私に、だから結婚してくれなきゃ困るんだ、と懇願した。私は良くても、その女子社員は「まだ誰とも結婚する気はありません」と断言していた。無理なのだ。結局、100万円がどうなったのか、私は知らない。気まずい雰囲気となって、その女子社員も含め、三人は疎遠となったのだ。ところが、それから何年も経って、S氏は「家を新築したんだ」と張り切っていた。そうして私に見せたいというのでついて行った。ところが、奥様は働きに出ているとかで居なかった。帰るまで居てくれというので居たが、奥様は戻っても私に挨拶せず、そそくさと奥に隠れた。何か奇妙だった。以前は、私に対しては丁重に頭を下げた奥様だった。それから何回か「家に来ないか」と誘われたが断った。「いやあ、いろいろと迷惑かけたね」貸してあげていた雨傘をS氏は返しに来た。「別に、使い続けていいのに…」それが私のS氏に対しての最後の言葉になった。彼は新居の物置で首をつって自殺したのだ。奥さんの不倫を悩み続けていた…と後になって知った。
「幸福」という抽象的な言葉で「国」や「人」を当てはめていくのは、なかなかに難しい。基準とするものが、人によって相当に異なるからだ。それでも、毎年、国連などの関係機関が「世界幸福度ラ 続きを読む
すったもんだの状態からはなかなか抜けられそうにない。兵庫県の斎藤知事だ。「百条委」から「第三者委」の手に移った調査結果は、結局「パワハラ行為」の事実認定を確実なものにした。こんなに 続きを読む
2025年度の全国の地価が公表されたが、その上昇率を見ると、外国資本が投入されている地域が急騰していることが解かる。住宅地の場合には2年連続で北海道の富良野市北の峰町がトップに立っ 続きを読む
人は変る。だれでも変わる。だから、そう驚くことでもないのかもしれないが、あの「ローラ」が出生名である「佐藤えり」に戻って、彼女のルーツである新潟で「農業に従事する」ことを宣言した。 続きを読む
ときどき欧米人の思考というか、発想というか、そういうものに戸惑うことがある。たとえば英国では2026年にもロボットが人間よりも賢くなっている可能性が論じられていて、英政府が「AI開 続きを読む
世の中には「一般社会」と「特殊な世界」の二通りある。そして人には、生まれつき「特殊な世界」に“向いている人”というのがいる。そういう人は黙っていても「特殊な世界」の方に引き寄せられ 続きを読む
昭和から平成そして令和に変って、なにが一番変化したかというと、老人から若者に教えていくこと、親から子供に伝えていくこと……そういう古来からの“循環システム”のようなものが失われ始め 続きを読む
「自分だけ…」というような想いで始めたことはだいたいが上手くいかない。トランプ大統領が始めた“関税ごっこ”は「米国ファースト」が、その根底にある。つまり、アメリカがいちばん良くなる 続きを読む
前フィリピン大統領ドゥテルテ氏がICC(国際刑事裁判所)から「人道に対する罪」により逮捕状が執行され、フィリピン警察が協力して身柄を拘束され、その本部があるオランダへと輸送された。 続きを読む
日本人は他国の人に比べて、未知の人に対しては、それほど親切とは言えないような気がする。特に“路上での出来事”に対しては、実際に何かが行われていても、それが事件性が強かったとしても、 続きを読む