今日3月20日から六本木の「国立新美術館」でオスマン帝国の栄華を誇った時代の「トルコ至宝展」が開かれている。15世紀から18世紀の時代に使われていたトプカプ宮殿秘蔵の品々が展示されているのだ。どうしてこんな宣伝をわざわざするのかというと、私が今もっとも気に入っているTVドラマ「オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~」の舞台となっているのが16世紀のトプカプ宮殿だからだ。昔から「ハレム」という言葉には妙に妖しい雰囲気があって興味を持っていたが、その「ハレム」というものを真正面から扱った作品がこのTVドラマだ。とにかく“実在の歴史物語”なのに、ハラハラドキドキのエンターテインメントとして話が進んでいくのが最高jに素晴らしい。時代としては第10代皇帝スレイマンの時代を扱ったドラマで「オスマン帝国」そのものの変遷や覇権も描いてはいるのだが、日本で言えば徳川将軍の「大奥」に匹敵する「ハレム(後宮)」の女性達の方が主体として描かれている。オスマン帝国の中でも、もっとも“栄華”を誇った時代だけに、このドラマに登場する女性達の衣裳や装身具なども中々に豪華絢爛である。だから、そういう“美しい女性達”を眺めるだけでも「ハレム」にさ迷い込んだような錯覚を覚える。この時代、ハレムに入って皇帝の側女となったのは最盛期には1000名を越したとも言われる。日本の「大奥」よりもはるかに多いのだ。しかも、世界各国から“貢物”的な意味合いも込めて側女が贈られてきたらしい。そういう文字通り「愛と欲望のハレム」の中での女性達が描かれているから、俗にいう“女の怖さ”がこれでもかこれでもかと執拗に描写される。日本のように“意地悪を働く”というような生半可なものではなくて、正に“殺し合い”一歩手前の段階まで争い合うのが何ともすさまじい。どこまで歴史に忠実で、どこからフィクションなのかわからないが、とにかく“美しく着飾った”女性達はかくも残忍なのだということを教えてくれる素晴らしいドラマなのだ。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む