ときどき政治家たちの資質を疑ってしまう時がある。連日「桜を観る会」のメンバーについて騒ぎつづけている。誰を招待しようが、そんなことはどうでも良い。もっと、政治家がやらなければならないこと、議論しなければならないことが沢山ある。その代表的なことの一つが「ぼったくり予算」ではなかった「思いやり予算」についてだ。実は報道機関も、あまり真正面からこの問題を大きく扱っていない。だから日本人の多くも「何のこと?」という人が大半であろう。まず名称が良くない。正式には「在日米軍駐留経費」というのだが、通称は「思いやり予算」として認知されている。アメリカは世界各地に軍隊を派遣している。そして、その経費をその派遣先である各国にも要求し、トランプ大統領が就任以降、その経費の増額を各国に求めている。トランプ氏いわく「アメリカだけが沢山負担するのはおかしい」。けれども、極端なことを言えば勝手によその国にやって来て、その滞在費をお前のところで賄え!と言っているに等しい。けれどもそれを拒否できないのは、実際、そのお陰で“安全が保障されている”部分もあるからだ。アメリカさんが居座ってるなら攻めるの止そう…ということになるからだ。そういうわけで、簡単に無くすわけにもいかないのだが、そうはいってもアメリカさんだって、周辺国に“睨み”を利かせるため陣取っているのであって“善意”で守っているわけでもない。そういう意味ではフィフティフィフティなのだ。さて日本の場合、現在どのくらいアメリカさんに支払っているのかというと約2000億円だ。すごい額である。けれども、トランプ大統領は「日本は裕福な国にも拘らず、米国は多数の金を払っている」ととぼけたことを言っている。そして、現在の日本の負担金を8000億円まで引き上げろ!と打診してきているのだ。なんと強欲で厚かましい要求であることか。今の日本は、決して“裕福な国”なんかではない。なぜ彼は“裕福な国”という誤った認識を持っているのか。それは、彼が青年時代に、つまり不動産屋だった時代に、日本がバブルでアメリカのビルを片っ端から買い占めていた時期があったからだ。あの頃の記憶が抜けないのだ。誰か、彼の頭を冷やしてやってくれ。そうでないと「言いなり予算」になりかねない。いやその前に「思いやり予算」という“言い方”だけでも改めていこう。この名称を観たり聞いたりするたびに「パワハラ」めいた響きを感じてしまうのは私だけだろうか。
人生というのは、どこでどうなるか、まったくわからない。令和の“若い人達”は、簡単に“自分の将来”をAI予測したりするが、人生だけは“予測通りにはいかない”のが常なのだ。わたしなどに 続きを読む
社民党の副党首である大椿ゆうこ氏に対しSNSで“殺害予告”があったとして、昨日、緊急記者会見が行われた。最近、こういった感じの騒動が多く、過激発言をする政治家には“危険”が伴うよう 続きを読む
文学賞として権威ある「芥川賞」と「直木賞」の選考会が行われ、今回は双方の賞共に「受賞該当作なし」と決まった。それぞれの賞に対する選考会は、午後4時から同時に始まったが、芥川賞の方が 続きを読む
昨年の調査で日本人女性と韓国人男性との“結婚”が急増し始めていることが明らかになったという。全婚姻数の内の10%を占めるまでになって来ているというのだ。前年比との比較でも40%増だ 続きを読む
最近の日本では「本音でモノを言ってはいけない風潮」が強い。それが「令和」を生きていく上では必須のようだ。ほとんどの人たちが“その風潮”に習って暮らしている。だから、たまに、そうでは 続きを読む
今から150年ほど前にオランダに生れた女性が、やがてフランスにおいて“踊り子”として脚光を浴び、さらに“ドイツの女スパイH21号”として戦争時に活躍する。やがて密告によって逮捕され 続きを読む
昨日も、北海道の函館に近い福島町で52歳の男性が襲われた。早朝、新聞配達の男性が戸建ての玄関に新聞を差し入れようとした瞬間を襲われたらしい。たまたま遠くから目撃した男性が居たのだが 続きを読む
わたし自身も人のことを言える年齢ではないのだが、ふと彼女のプロフィールに記された年齢に眼が止まった。もう松居一代氏も“68歳”だったのだ。現在、アメリカで単身で暮らしているらしい。 続きを読む
今年の株主総会が何事もなく終わって、一応のケリが付いたかのように視えていたフジテレビ(厳密にはフジ・メディア・ホールディングス株式会社)だが、どうも、そうでもないらしい。その後も、 続きを読む
ここ数日、日本国内でも各地で猛暑や酷暑の状態が続いているが、その少し前から欧州においても熱波の状態は続いていて、各地でじわじわと“その被害”が拡大している。欧州の12都市、すなわち 続きを読む