懐かしい響きの言葉に「日の丸弁当」というのがある。この弁当を説明しなくても解かる人は、それなりの“お歳”かもしれない。お弁当箱を開けた時、真ん中に“丸い梅干し”だけが入っていると「日の丸」が誕生するのだ。もちろん五穀米などではなくて白米であること、他の色付けなどは一切ないことが条件だ。今でも「日の丸弁当」を出勤時にもっていく人はいるのだろうか。さすがに中学生で「日の丸」はないだろう。いや、いるのかも…。私は大昔、その「日の丸」さえもなくて、まっさらな弁当を小学校の時にもって行った記憶がある。おかずは煮豆だけ…急に恥ずかしくなって、いったん開けた蓋を基に戻した。そうして教室の隅に行って食べた。あの頃の私はなんて可愛かったんだろう。まあ、そんな話はどうでも良い。その懐かしき「日の丸弁当」が復活する可能性があるのだ。それも期間限定で今年の5月。どうしてなのかというと今年は元号が変わるからだ。つまり、日本国旗を連想させる「日の丸弁当」こそ、新たな元号や天皇の誕生を祝うのにふさわしいからだ。デパートでもきっと“10連休中”には「日の丸弁当」を並べるのに違いない。実際にどうなのかは知らない。本物の「日の丸」の方が“売れている”ことは事実だ。国旗というものは、本来そんなに“売れる”ものではないのだが、今年は2倍以上の売り上げを誇っているらしい。特に企業からの注文が多いらしい。確かに、今年の場合、10連休で長期の閉鎖になる。その間、国旗を掲げておけば誰一人出社していなくても許してもらえる。そういう点で都合が良いのだ。戸建て住宅用の国旗も好調らしい。新しい住居に新しい元号、その両方を祝して「日の丸」を掲げる。何となく気分が良いではないか。もちろんマンション用もある。サイズはちょっと小さめになる。価格は5000円程度だ。戸建て用は大きめで2万円程度する。とにかく新築さんに相応しいのが「日の丸」なのだ。今年の「日の丸」は一味違う。何んと、その横に「メッセージ欄」のある国旗もあるのだ。自由にメッセージを書き込めるようになっている。太字で書き込むと「インスタ映え」するし、記念にもなる。10連休で海外に行った人たちが、どこの国でも日本国旗を振りながら歩くって、やっぱり恥ずかしい。よくツアーガイドの人は恥ずかしくないものだな。ところが国立競技場とかで、日本人選手を応援する時などはまったく恥ずかしさを感じない。「日の丸」を握りしめながら「恥ずかしながら戻ってまいりました」といったのは誰だったろう。
人生というのは、どこでどうなるか、まったくわからない。令和の“若い人達”は、簡単に“自分の将来”をAI予測したりするが、人生だけは“予測通りにはいかない”のが常なのだ。わたしなどに 続きを読む
社民党の副党首である大椿ゆうこ氏に対しSNSで“殺害予告”があったとして、昨日、緊急記者会見が行われた。最近、こういった感じの騒動が多く、過激発言をする政治家には“危険”が伴うよう 続きを読む
文学賞として権威ある「芥川賞」と「直木賞」の選考会が行われ、今回は双方の賞共に「受賞該当作なし」と決まった。それぞれの賞に対する選考会は、午後4時から同時に始まったが、芥川賞の方が 続きを読む
昨年の調査で日本人女性と韓国人男性との“結婚”が急増し始めていることが明らかになったという。全婚姻数の内の10%を占めるまでになって来ているというのだ。前年比との比較でも40%増だ 続きを読む
最近の日本では「本音でモノを言ってはいけない風潮」が強い。それが「令和」を生きていく上では必須のようだ。ほとんどの人たちが“その風潮”に習って暮らしている。だから、たまに、そうでは 続きを読む
今から150年ほど前にオランダに生れた女性が、やがてフランスにおいて“踊り子”として脚光を浴び、さらに“ドイツの女スパイH21号”として戦争時に活躍する。やがて密告によって逮捕され 続きを読む
昨日も、北海道の函館に近い福島町で52歳の男性が襲われた。早朝、新聞配達の男性が戸建ての玄関に新聞を差し入れようとした瞬間を襲われたらしい。たまたま遠くから目撃した男性が居たのだが 続きを読む
わたし自身も人のことを言える年齢ではないのだが、ふと彼女のプロフィールに記された年齢に眼が止まった。もう松居一代氏も“68歳”だったのだ。現在、アメリカで単身で暮らしているらしい。 続きを読む
今年の株主総会が何事もなく終わって、一応のケリが付いたかのように視えていたフジテレビ(厳密にはフジ・メディア・ホールディングス株式会社)だが、どうも、そうでもないらしい。その後も、 続きを読む
ここ数日、日本国内でも各地で猛暑や酷暑の状態が続いているが、その少し前から欧州においても熱波の状態は続いていて、各地でじわじわと“その被害”が拡大している。欧州の12都市、すなわち 続きを読む