イタリア北部のリグーリア州を10月21日暴風雨が襲った。川が氾濫し、橋が流され、土砂崩れが各地で起こった。そんな中、就寝中に自宅が土砂崩れに巻き込まれて跡形もなくなった夫妻がいる。けれども命だけは助かったのだ。愛猫であるシンバとモゼが激しく音を立ててサブリナ・ペレグリーニさんを起こしてくれたからだ。間一髪のところで夫妻は自家用車に乗ってその場を離れようとしたが、あっという間に泥の海と化し、身動きが出来なくなった。それでも消防隊が来て命だけは助かった。愛猫のシンバとモゼも無事であった。こうして愛猫は「命の恩人(猫)」となった。一方、ところ変わって我が日本でも、台風19号が宮城県の丸森町を襲った。7年前にそこに移住してきた渡辺すみよさんは現在も避難所暮らしである。自宅に雨水が浸水し、実質的に家は失われてしまったからだ。けれども、命だけは助かった。川の氾濫で一挙に自宅が水浸しとなったが、どういうわけか仏壇の遺影が置かれた棚のところでピタリと水位が止まったのだ。もし、それを超えていれば逃れられなかった。その遺影とは東日本大震災で亡くなった「夫の遺影」だった。あの時、自宅も夫も喪った。なぜか自分だけは命が助かった。同じ宮城県だが、震災の時には亘理町というところに暮らしていた。震災で家も夫も喪ったので、丸森町に移住し、新たな住居を得た。けれども災難は再び魔手を伸ばした。亡き夫は「命の恩人」なのだが、79歳の渡辺すみよさん自身は、どうして連れて行ってくれなかったのか、と悔やんでいる。時々、こういった“不可思議な話”を聴く。「命」と「自宅」では、確かに命が優先される。けれども一瞬にして「自宅」が消えてしまうのは、それはそれで途方に暮れる。しかも「天災」の場合にはどこにも訴えようがない。誰が悪かったわけでも、何が悪かったわけでもない。人には一時的に“すべて”を失って、丸裸になって、それでも“生きていかなければならない”ときがある。そういう時、普段は「運命」など信じていなかった人でも「運命」というものを思い知らされる。神は「沈黙」している。どんなに叫んでも、どんなに呪っても毒づいても、沈黙したままである。
海外のさまざまな観光地を旅行された経験がある方なら、だれでも感じたことのある違和感の一つに「歴史的建造物」や「遺跡」周辺と、それ以外の地域とでは明らかに“違う街”として扱われている 続きを読む
暦の歴史を調べると、いろいろと興味深い発見がある。その一つは、一年における開始時期についてだ。われわれは年初を太陽暦の“1月1日”に置いているが、歴史的には“そうではない時代”の方 続きを読む
昨年の12月だったか……「パーカーとか着るオジサン」論争というのがネット上であった。その時には、別にたいした興味も持たず「そんなことを言う女性が居るんだ」程度の認識だった。ところが 続きを読む
誰でも病気をすれば体力が失われる。その病気からは回復しても、体力そのものはすぐに戻らないケースが多い。タレントの壇蜜氏が最近久しぶりにTV番組に出たが、その頬肉が削られ、その目に眼 続きを読む
「姓名は“生命”に通ずる」と言ったのは、確か熊崎健翁氏だったような気がするが、文字通り「日本」が戦争に突入する気配が生じていた頃、俗に「熊崎式姓名学」とも呼ばれた“独自の理論”が急 続きを読む
11月4日にエジプトのカイロ近郊に出来た「大エジプト博物館」が一般公開される。この博物館は建設開始から13年が経って、ようやく完成をみた巨大な博物館だ。何しろ“東京ドーム”十倍に当 続きを読む
最近は少なくなったように思うが、昔はどこにでも「世話好きなおばさん」というのが存在した。特に親戚の世話好きなおばさんは、やたら、あれこれ、こまめに連絡をくれ、世話・面倒をみようとす 続きを読む
双子の人たちが、或る種の共通性を持っていることは、よく知られている。何を行うのでも、だいたい共通しているし、性格や体質や能力など「双子あるある」は、よく知られた話だ。実は、運命学的 続きを読む
シンガーソングライターのキタムラリョウ氏が今月24日から「行方不明」になっていて、警察にも届けてあるが、なにかを知っている人がいれば“情報提供”して欲しいと、妻で同じくシンガーソン 続きを読む
このところ「日経平均」のチャートは、異様なほどの急ピッチ上昇波長を描く。デフレ下にあって日本経済が低迷していた頃には予想できなかったほどの急騰ぶりなのだ。もっとも、それは「日本」だ 続きを読む