イタリア北部のリグーリア州を10月21日暴風雨が襲った。川が氾濫し、橋が流され、土砂崩れが各地で起こった。そんな中、就寝中に自宅が土砂崩れに巻き込まれて跡形もなくなった夫妻がいる。けれども命だけは助かったのだ。愛猫であるシンバとモゼが激しく音を立ててサブリナ・ペレグリーニさんを起こしてくれたからだ。間一髪のところで夫妻は自家用車に乗ってその場を離れようとしたが、あっという間に泥の海と化し、身動きが出来なくなった。それでも消防隊が来て命だけは助かった。愛猫のシンバとモゼも無事であった。こうして愛猫は「命の恩人(猫)」となった。一方、ところ変わって我が日本でも、台風19号が宮城県の丸森町を襲った。7年前にそこに移住してきた渡辺すみよさんは現在も避難所暮らしである。自宅に雨水が浸水し、実質的に家は失われてしまったからだ。けれども、命だけは助かった。川の氾濫で一挙に自宅が水浸しとなったが、どういうわけか仏壇の遺影が置かれた棚のところでピタリと水位が止まったのだ。もし、それを超えていれば逃れられなかった。その遺影とは東日本大震災で亡くなった「夫の遺影」だった。あの時、自宅も夫も喪った。なぜか自分だけは命が助かった。同じ宮城県だが、震災の時には亘理町というところに暮らしていた。震災で家も夫も喪ったので、丸森町に移住し、新たな住居を得た。けれども災難は再び魔手を伸ばした。亡き夫は「命の恩人」なのだが、79歳の渡辺すみよさん自身は、どうして連れて行ってくれなかったのか、と悔やんでいる。時々、こういった“不可思議な話”を聴く。「命」と「自宅」では、確かに命が優先される。けれども一瞬にして「自宅」が消えてしまうのは、それはそれで途方に暮れる。しかも「天災」の場合にはどこにも訴えようがない。誰が悪かったわけでも、何が悪かったわけでもない。人には一時的に“すべて”を失って、丸裸になって、それでも“生きていかなければならない”ときがある。そういう時、普段は「運命」など信じていなかった人でも「運命」というものを思い知らされる。神は「沈黙」している。どんなに叫んでも、どんなに呪っても毒づいても、沈黙したままである。
このところ連日のように「日経平均」の最高値が更新されている。それ自体は、わたしが前に予見していた通りであって、アメリカの「ダウ」が高値を更新し、それを“追いかけ”でもするかのように 続きを読む
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む