人にはそれぞれ性質があって、その性質に沿った生活をしていればそれほどストレスは溜まらないが、性質にそぐわない生活を強いられるとストレスを生じる。例えば「組織」内の生活がそぐわない人。そういう人は、どうしても“勤める”という形そのものにストレスを感じる。そこで「起業」を考える。昨日、都内で「2020―全国ビジネスプランコンテスト―」というものの特別審査員に択ばれた元AKB48で実業家である川崎希氏やその夫のアレク氏やテリー伊藤氏などがトークショーを行った。川崎希氏はAKB48を卒業した翌日「何もわからないまま会社を始めた」という。確かに、普通、何かの組織に所属してきた人は“会社の始め方”など解からない。そういう判らない状態からでも始められたのは、もちろん“若さ”もあるのだが、“性格”が大きいのだと私は思う。考えてみれば私だって、何も分からず「占い師」を開業した。誰も“開業の仕方”を教えてはくれなかった。いや、正確に言えば、プロの先輩が“教えてくれた”のだが、その方法は私に合わなかった。というか、私には出来なかった。だから“自分流”で開業するしかなかった。「起業」というのは、その“思い”が強ければ、きちんとした順序を踏まなくても、スタートできるものである。日本人はとかく慎重な人が多い。起業には、慎重さも必要なのだが、慎重すぎるのは良くない。あれも、これも、100%準備してからでないとスタートが切れないのは、それだけ“思い”が強くないからである。そういう時には無理にスタートしない方が良い。多少、条件的には“不足”があっても、何かに“背中を押される”ような感じで始めたことというのは、案外、生きながらえる。素晴らしいスタートは切れないかもしれないが、何とか“形”を保っていける。結局、商売というのは、いったん“命”が吹き込まれると、のろのろとであっても動き出すよう出来ているからだ。川崎氏は「私の場合は40万円で始めた」と言っている。もちろん、元々知名度や人気がある人が始めるのと、一般の方が始めるのとでは一律ではないが、多くの「創業型社長」も、最初は“思い”だけが強い無名人だったのだ。
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む