韓国の朴槿恵前大統領が収監された。独房へと入る前にしばし立ち止まり、涙を流したという。彼女が大統領になる時、誰が今日を予測したであろうか。確かに韓国の大統領というのは、呪われてでもいるかのように、その後の人生が悲惨な人たちが多い。殺害されたり、自殺したりしている人物が多いのだ。それにしても在職中に国民から指弾され、罷免され、独房に収監された。革命期のマリー・アントワネット王妃のようですらある。アントワネットの場合は、元々が“国民の声”に耳を傾けず、贅沢三昧をしていたから仕方がないともいえるが、朴槿恵大統領の場合は、その点かなり違う。或る意味で国民の声を“聴き過ぎた”ともいえる。その結果、日本を攻撃対象とし、日本の総理に対して“非礼”を重ねた。さらに世界各地に“慰安婦像”を建てた。皮肉なことには“慰安婦像”が増えるごと、韓国内は混乱し、朴槿恵大統領の政権は傾いていった。就任当初、圧倒的な支持を誇っていた政権は、いつしか吊し上げをくらい、罪人に仕立て上げられていた。私はかつて“慰安婦像”を建てることは、かつての日本軍の英霊に対し“唾を吐きかけている”ような行為で、恨みを買うことになるだろうと警告した。けれども、その後も“慰安婦像”は撤去されず、増え続けた。結局、英霊たちの“恨み”を買った結果、罪人としての生活を送る羽目になったのだ。日本に対して“過去の反省を促そうとした人物”は、今、自らの過去の反省を促さねばならない立場に追い込まれている。それも、もとをただせば“国民の声”を聴き過ぎたが故のことなのだ。今日、インターネットの普及は、大衆の多くが、今、何を求めているか容易にわからせる。けれども、大衆の多くの声が、常に正しいとは限らないのだ。
世の中、需要と供給で成り立っている。だから、それで商売として成立し、どちらも満足であれば、それに対してとやかく言うのは“お門違い”かもしれない。ただ、ちょっとだけ高すぎると思うのだ 続きを読む
最近、ライブ配信アプリの「投げ銭」に関しての相談やトラブルが増えて来ているという。俗にいう「推し活」と呼ばれるもので、世間的にはそれほど知られていないが“現在売り出し中”とか“秘か 続きを読む
最近、引っ越した後の大きな変化として、わたしは買い物をする時「セルフレジ」というものを使うことが多くなった。こちらに引っ越しをするまでは「セルフレジ」の少ないお店で買い物をすること 続きを読む
最近わたしには気になっていることがある。あまりにも世の中に「ドラマ」とか「漫画」とか「映画」などと、現実との違いを“わかっていない”人たちが多くなってきていることだ。ドラマや漫画の 続きを読む
あらゆるものに「流行」とか「ブーム」とか呼ばれるものがある。「食」にも“それ”はあるが比較的“流行”や“ブーム”の入れ替わりが早い。中でも何らかの理由で“社長が入れ替わる”ような形 続きを読む
ダイヤモンド・ビッグ社という出版社が倒産した。この出版社名は知らなくても、この出版社が手掛けていた『地球の歩き方』という書名を知っている人は多いだろう。マニアックな旅行者にとっては 続きを読む
興味深い調査結果が出ていた。既に自分の家の中に「和室」を所有している人達へのアンケート調査で、その8割に近い人達が「和室があって良かった」という認識を持っているという。そして、その 続きを読む
一時期、女性誌やTVなどで人気の高かった「しいたけ占い」が無くなるらしい。雑誌の休刊に合わせて8年半に及ぶ連載を終えるという。これを連載していたのは占い師の「しいたけ.」氏であるが 続きを読む
近年、インターネット通販の勢いはすさまじい。今や利用していない人の方が“珍しい”とまで言えるようになった。利用者が多くなると、それに伴なって増えていくのが「未使用返品商品」と呼ばれ 続きを読む
中国の北京など全国4カ所で「無人タクシー」が急増しているという。このあいだまで“実験中”だったと思うのだが、もはや現実の公道を「無人タクシー」が走る時代となったのだ。今のところは主 続きを読む