『婦人公論』の4月号に最新の小保方晴子氏の画像が載った。「STAP細胞騒動」から既に4年が経過していた。ほぼ同時に、彼女が同誌に連載していたエッセイと新たな原稿を加えた『小保方晴子日記―死の淵を彷徨った孤独な闘いの記録―』も出版された。人間には、時々“不条理な運命”が待ち受けていることがある。最初、小保方晴子氏が「STAP細胞発見」の記者会見を行った時、その笑顔は晴れやかで美しかった。マスコミはいっせいに“STAP細胞”ではなく、彼女にスポットライトを浴びせた。けれども、その後、次々に“疑惑”が指摘されるようになる。理化学研究所は態度を一変し、自分達には関係がない、という姿勢に転じた。やがてマスコミも“袋叩き”のように、彼女に対してバッシング報道を始めた。その結果「若きノーベル賞候補」だったはずの彼女は孤立無援となって、その地位も、職場も、博士号も奪われていった。マスコミは彼女を“笑いもの”にし、精神科に入院させるまでに追い詰めていった。もし、彼女が自ら意図的に論文をねつ造したのであれば、そういう事態に追い込まれたとしても、多少は仕方がない。けれども、もし、彼女に“世間を欺こう”とする意識が全くなかったのなら、精神科にまで追いやったマスコミは「集団モラハラ」以外の何物でもない。私はこの件に関して、当初から不思議に思っていたことがある。彼女が“割烹着を着せられた”ことである。それは上司であった笹井芳樹氏の指示であった。もし彼女が最初から“世間を欺こう”としたのであれば、どうして割烹着など着るだろうか。そんな恰好をしたら、“正規の科学者”に見えないではないか。世間を欺こうとする者は、それらしく見えるよう注意を払うものだ。“正規の科学者”に見えない姿をさらすなど、絶対に行わないはずなのだ。こういうことはあまり書きたくないが、笹井氏は成功を焦っていた。自分より“格下”だと思っていた山中氏にノーベル賞が先に与えられたことで焦っていた。小保方氏が実験に失敗し、何度も泣き崩れているところを、彼は見ていた。すべてを失った小保方氏に手を差し伸べたのは瀬戸内寂聴氏だった。2016年6月、寂聴氏との対談という形で、小保方氏に「気」を注入したのだ。すべてを見通す“寂聴氏の眼”は、こうして“地獄”から一人、また一人救い上げていくのだ。
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む