何かと派手な話題ばかりが注目される“プロスポーツの世界”だが、実際にはプロとして十分に活躍できないまま「戦力外」の通告を受ける人たちも多い。プロ野球では今年“113人が戦力外”の通告を受けた。つまり、来年からは契約を結びません、という球団からの連絡である。早い話が“リストラ”である。しかもプロ野球選手の場合、入団2~3年目でもその可能性がある。二十代前半でリストラされてしまう可能性があるのだ。そのあとの人生が長い。しかも、それまで“野球一筋”で生きて来たような選手が多い。プロになることができて喜んだのも束の間、戦力外となったその日から“出遅れた就活”が始まるのだ。そういう意味では、一流企業から“プロ指名”を受けたその日から、実際には“苦難の人生”が始まっていく人たちもいる。プロ指名を受けるくらいだから、そこそこの力量や技術は当然持っている。地元では活躍していた選手なのだ。そういうケースは何も“プロスポーツ選手”にかぎらない。通常の企業でも、入社できたその時点では“特別な差”は存在していないのだ。それなのに、何年か経過すると、明らかに差が生まれる。中には早期に“自主退職”する人もいれば“早期リストラ”の対象となる人もいる。但し、そういう人たちが、すべて能力がないのかと言えば決してそうではない。むしろ、素晴らしい素質や能力を秘めていることも多いのだ。プロ野球・横浜やオリックス球団で何年かプレーした選手に水尾嘉孝氏がいる。彼の場合、肘痛や腰痛が出てきたせいもあって、比較的早期に引退した。その後、一からの“出直し”を誓って、十年計画でイタリア料理の世界に入門、技術を身に着けていった。そして現在、東京・自由が丘でオーナーシェフとして店を構えている。どのような世界でも、そこだけに「人生」があるわけではない。大きな挫折は“人間的魅力”を生む原水なのだ。その世界だけにこだわりすぎると、せっかくの“新たなる世界”を目隠ししてしまう危険もあると知っておきたい。
よくテレビのバラエティー番組で、その人が辿ってきた人生を“グラフ化”したりする。あれは、あれで“判りやすい”とも言えるが、実際の日々というのは、そんな“グラフ化”できるほど単純なも 続きを読む
世の中に“勝気な人”というのは、いるものだ。その典型がトランプ大統領とデヴィ・スカルノ元大統領夫人だ。共に高齢であるが、まだまだ意気軒高。特にデヴィ夫人の方は85歳だが、今年夏の参 続きを読む
久しぶりに公の場に登場した深田恭子氏。中国版「X」である「微博」の文化交流に対して貢献された著名人を表彰するイベントに白いドレス姿で出席したのだ。こういう“晴れやかな場”というのが 続きを読む
ときどき思うのだ。やっぱり、女性は「すごい」と……男性はムリだな……と。昨日、札幌に隣接する石狩市で出産児の遺棄事件があった。戸建て住宅の傍の灯油タンク下の片隅に、ショルダーバック 続きを読む
いろいろ問題が指摘されながら、とにもかくにも「大阪万博」がスタートした。このところ、いろいろなところでコメンテーターとして忙しい橋下徹氏が万博について“よいしょ”している。橋下氏が 続きを読む
昔から“力で抑えこもう”とすると逆効果で、かえって団結力が増してしまうものがある。その代表的のモノの一つが「信仰団体」だ。昨日、韓国のソウル郊外では旧統一教会である「世界平和統一家 続きを読む
昨日、元参院議員であった広瀬めぐみの「詐欺罪」が確定になり、彼女が有していた“弁護士資格”も無効となった。つまり、彼女は既に議員職を辞職し、政治家としての資格を失っているが、それに 続きを読む
日本のような“国土の狭い国”においては、道路幅も元々広くは作れない。だから、どの街であっても横断歩道は必ずあって、通常は“そこを通る”のが歩行者の決まりとなっている。ところが海外に 続きを読む
どうも最近トランプ大統領の“旗色”が悪い。「関税ごっこ」が今一つ上手くいっていないからだ。この「関税ごっこ」に失敗すると、一気に形勢不利となって窮地に追い込まれる。それに気付いたの 続きを読む
ロシアで1992年から2006年までの間に48人を殺害したとして“終身刑”を宣告され、服役中の連続殺人犯アレクサンドル・ピチュシキン(50歳)が、他にも「11人を殺害した」と“追加 続きを読む