あまり大きな声では言えない。けれども、確かにそれは“必需品”ではなかった。だから1時間以上経っても気付かなかったのだ。そして、もう一つの理由がある。「日本」という国の出来事だからだ。これがもし“東南アジア”とか“アフリカ”とか“中東”の「怪しい国」だったら、忘れたとか失くしたでは済まされない。とんでもない事件が勃発する可能性がある。日本で良かった。なぜなら、日本では駅トイレの中にモノが置いてあっても、すぐ盗まれたりはしないからである。大抵の場合は親切にも駅員のところまで届けてくれる。それを使って、すぐ犯罪を行おうとする者も滅多にいない。9月29日の午後4時頃、鉄道警察隊の女性巡査長(27歳)は山陽新幹線の相生駅構内のトイレを利用した。その際に革製ベルトを外しフックにかけたのだ。そのベルトには実弾入りの拳銃一丁と手錠とが装着されている。かなり重いはずで、外したままトイレを出たら“違和感”があるような気がするが、女性巡査長には他に気になることでもあったのかもしれない。悪く言えば“気が緩んでいた”のだ。拳銃は必需品ではないのだから、身軽になって爽快だったかもしれない。そうはいっても勤務中の出来事で新幹線車内とか、各駅構内とかで犯罪が起これば、直ちに拳銃や手錠の出番となる。とにかく、午後5時20分頃にトイレを使用した女性客が駅員のところまで“忘れ物”として届けてくれたのだ。決してすぐ「売りさばいてしまおう」とか「隠し持っていよう」とか「あいつを殺そうか」とか、そういう発想にはならなかったのだ。メデタシ。メデタシ。改めて「日本」は“平和”な国で、“親切”な国でもあることを実感する。この警察官が拳銃を無くしても“気にならない状態”で居られるということが、続いていくことを私は願うのだ。「犯罪率」は極端に少なく「犯罪検挙率」は極端に多い国が理想なのだ。もっと進めば、警察官が“拳銃を持たない国”にまで到達できるかもしれない。アメリカのように、誰もが“拳銃を持てる国”の場合、怖くて“拳銃を忘れる”など絶対に出来ない。いや、拳銃を持っていたとしても安全ではなく、いつ、だれに狙われるか解からない。「夕日のガンマン」はドラマだから許せるのだ。
海外のさまざまな観光地を旅行された経験がある方なら、だれでも感じたことのある違和感の一つに「歴史的建造物」や「遺跡」周辺と、それ以外の地域とでは明らかに“違う街”として扱われている 続きを読む
暦の歴史を調べると、いろいろと興味深い発見がある。その一つは、一年における開始時期についてだ。われわれは年初を太陽暦の“1月1日”に置いているが、歴史的には“そうではない時代”の方 続きを読む
昨年の12月だったか……「パーカーとか着るオジサン」論争というのがネット上であった。その時には、別にたいした興味も持たず「そんなことを言う女性が居るんだ」程度の認識だった。ところが 続きを読む
誰でも病気をすれば体力が失われる。その病気からは回復しても、体力そのものはすぐに戻らないケースが多い。タレントの壇蜜氏が最近久しぶりにTV番組に出たが、その頬肉が削られ、その目に眼 続きを読む
「姓名は“生命”に通ずる」と言ったのは、確か熊崎健翁氏だったような気がするが、文字通り「日本」が戦争に突入する気配が生じていた頃、俗に「熊崎式姓名学」とも呼ばれた“独自の理論”が急 続きを読む
11月4日にエジプトのカイロ近郊に出来た「大エジプト博物館」が一般公開される。この博物館は建設開始から13年が経って、ようやく完成をみた巨大な博物館だ。何しろ“東京ドーム”十倍に当 続きを読む
最近は少なくなったように思うが、昔はどこにでも「世話好きなおばさん」というのが存在した。特に親戚の世話好きなおばさんは、やたら、あれこれ、こまめに連絡をくれ、世話・面倒をみようとす 続きを読む
双子の人たちが、或る種の共通性を持っていることは、よく知られている。何を行うのでも、だいたい共通しているし、性格や体質や能力など「双子あるある」は、よく知られた話だ。実は、運命学的 続きを読む
シンガーソングライターのキタムラリョウ氏が今月24日から「行方不明」になっていて、警察にも届けてあるが、なにかを知っている人がいれば“情報提供”して欲しいと、妻で同じくシンガーソン 続きを読む
このところ「日経平均」のチャートは、異様なほどの急ピッチ上昇波長を描く。デフレ下にあって日本経済が低迷していた頃には予想できなかったほどの急騰ぶりなのだ。もっとも、それは「日本」だ 続きを読む