「オレらしく引き際はすっきりしたい」と試合後“引退表明”をひっそり行った。格闘技界の野獣・藤田和之である。「RIZIN」の無差別級トーナメント開幕戦で、巨漢・バルト(元大関・把瑠都)に判定で敗れた。2000年代に日本の格闘技界をリードした藤田氏も45歳。以前のように動けなくなっていた。格闘技界では“一度引退したはずなのに”復活する選手が多い。それを嫌っての冒頭の言葉なのだ。「庭の草むしりでもする」と野獣は言ったが、まだ、そういう年齢ではない。この大会では、かつてのレスリング女子世界王者・山本美憂選手(42歳)も息子の前で敗れた。こちらの方は「敗れたことで火が付いた」と再チャレンジを誓った。一時期、日本の格闘技界をリードした藤田和之氏だが一般的な知名度はそれほど高くない。あまり派手なパフォーマンスをしなかったこと、ベルト所有期間が短かったこと、ずんぐりむっくりの体形で“格闘技界のアイドル”とはなりえなかったことも大きい。けれども正に野獣として、相手をねじ伏せていく圧倒的迫力は見応えがあった。確かに“衰えた藤田”は見たくない。もし、このまま本当にリングを去ってくれたなら“伝説の人”になれるだろう。私は、死ぬ間際にミケランジェロが制作した「ロンダニーニのピエタ」がたまらなく好きだ。それは、ルネッサンスの巨人・ミケランジェロが老齢となって青年期の“迫力ある彫刻作品”を制作できなくなって、それでも“必死に作り続けた最後の作品”である。本当に誰もが「あのミケランジェロが作ったの?」と目を疑うような作品なのだが、そこには人間として“必死に神と格闘する”ミケランジェロの生の姿があって、どの作品よりも崇高に輝いている。
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む