互いに相手を必要以上に意識する場合、その二人にはどこかに“共通の要素”があるものだ。そして、どこかに“がっぷり四つに組み合う”因縁があるものだ。昨日、その“2組”が微妙な形で激突している。「堀江貴文vs.村上世彰」と「上西小百合vs.橋下徹」の“2組”だ。村上氏の方は子供たち相手の“特別講師”として「金融」の授業を行ったのだが、その中で「ホリエモンのせいで自分は逮捕された」と繰り返した。それに対して堀江氏の方は「うそつきクソ野郎」と口汚くののしっている。なんとなく、この二人は日本人的というよりも“アメリカ人的な気質”を持っているような気がするのだが、それにしても頭脳優秀な二人がアメリカの片田舎か、プロレスのリング上でののしり合うような場面は何となく面白い。一方、別な形で“ののしり合っている”のが小西小百合氏と橋下徹氏だ。この二人は元々「維新」で一緒だったのに、途中からおかしくなった。そして、現在は“場外乱闘”のような形で互いに“ダメ出し”をしあっている。元々が弁護士で“論戦”には自信を持つ橋本氏に対して、真っ向から戦いを挑む者はそう多くは居ない。ましてや女性では、なかなか太刀打ちできない。ところが、昔から小西氏は橋本氏に対しておくすることがなかった。それも、真正面から食って掛かる。私は好き嫌いとか、論戦の正邪とかではなくて、“日本の論客”ともいうべき橋本氏に対して、そうやって挑めること自体、この女性に“政治家としての資質”があると思うのだ。ところが世間は、そういう部分ではなく、この人の持っている弱点というか、“庶民感覚の乏しさ”や“非常識な一面”を取り上げて政界から遠ざけた。そうしておきながら、日本は「女性の社会進出を妨げている」とかいうが、こういう度胸の据わった女性の社会進出を許さない風潮がある。これは一般企業においても同様で、真正面から戦いを挑んでいく女性を男社会は許さない。男性達が許さないのではなく、まず女性達が許さない。だから、女性達から支持されない女性は決して社会で成功できない。そういう社会を、女性たち自身が造っているよう私には感じられる。ところで、2組のバトルは、それぞれが別々の土俵で行っているので、今のところ「直接対決」になっていない。おそらく、この二組のバトルに対しては“危ない部分”もあるから「ガチンコ対決」をさせる場を作ろうとするTV局が出て来ないのだろうか。くだらない芸人番組で“みんな一緒”という雰囲気を作りたがるTV局が多いようだが、一対一のガチンコ対決番組も作って、新しい「令和」の時代に、政治や経済に対して「こういう見方もあった」と感じさせるTV局が出て来ることを密かに願っている。
どうも物騒な状況が続いている。南太平洋のケルマデック諸島付近では、昨日の夜から今朝にかけて大きな地震が続いている。まず昨日の夜22時27分にM7.3の地震、続いて夜中2時41分にM 続きを読む
さまざまな業種には、その業種なりの「絶対にやってはいけないこと」というものがある筈だ。例えば「生命」に直結する医薬製造会社において、品質試験において“不適応”となった破棄すべき錠剤 続きを読む
2020年の1月~11月の統計による“自殺者の速報値”が出ていた。自殺者数そのものは特別多いわけではないが、小中高生に限ると440人で“過去最多”の数字らしい。最近は“暗いニュース 続きを読む
最近「日本株」の値動きが激しい。実際には「日本株」だけでなく、世界の株価の“値動き”が激しい。先週末には1200円も急落した「日経平均」は、月曜日には700円近くも急騰した。一体ど 続きを読む
この“新しいホームページ”の形式に変えてから、一部コラムを「有料会員コラム」として展開してきた。ただ私自身は、このシステムを導入するにあたっていろいろ揉めたので、正直、途中からは“ 続きを読む
最近、占いの生徒さんから「宿命」について質問を受けたので、その点に関して、多くの人達も共通した疑問を持っている可能性が強いので記しておきたい。よく「何歳には何々が起こり、何歳には何 続きを読む
小室哲哉氏の妻で“くも膜下出血”からのリハビリを続けていたKEIKO氏が、自らの直筆によって、小室哲哉氏との正式離婚が成立したことを報告した。一時的には生命さえも危ぶまれたKEIK 続きを読む
2月24日、自動車「スズキ」の会長である鈴木修氏が今年の株主総会で「会長職」を退任し、経営権のない「相談役」となることを発表した。これまで40年以上にわたって「スズキ」の屋台骨を支 続きを読む
いつも思うのだが、毎年、まるで“テーマ”が決まっているように、それぞれの「災難」が襲ってくる。昨年の実質2月に始まった“コロナ騒動”は、一年経って徐々に終息を見せる。私は最初から“ 続きを読む
社会的に成功したいと思うならば「生命力」を持っている名前を備えているかどうかは重要な観点となる。才能であるとか、手腕であるとか、外貌であるとか、そういうものも重要ではあるのだが、運 続きを読む