海外ニュースは「米朝会談」一色である。もちろん、手はず通りにうまくいく。まあ、トランプ氏が最初に言っていた内容とはだいぶ違うのだが、とにかく米朝は“激しく抱き合う”のだ。実際には、まだ行われてはいないが、もう9割方予定通りの手はずで進むので何の問題もない。問題はその後なのだ。「日本ともきちんと話し合う」と約束した金正恩氏を、日本側はどう受け止め、どう対応していくかだ。当然、安倍総理の方も乗り気なのだから、もう「日朝会談」は決まったようなものである。問題は、いつ、どこで行うかだ。安倍総理の性質から言って、なるべく早く行おうとするだろう。ただ日程はどうにでもなるが、場所の決定は難しい。今回の「米朝会談」が上手くいったのはシンガポールが全面的に協力してくれたからである。かつて小泉純一郎首相時代に平壌に出向いて行って、拉致被害者5人の帰還に成功したが、現在の北朝鮮は「拉致は解決済み」という主張に切り替わっている。したがって、真実はどうあれ北朝鮮の国民は全体的には“そういう捉え方”になっている。ここが難しいのだ。日本国民にとっては“未解決”でも、北朝鮮国内では一応“解決済み”としている問題を、扱おうとした場合に本国内で行うのは極めて不利である。どこの国民でも、自分の国のトップが“国民を騙して来た”とは思いたくないだろう。北朝鮮国民も納得する方法でなら、残りの拉致被害者たちを日本に戻すこともやぶさかではない。そういう意味で、金正恩氏が応じそうなのは、まずは“日本に招待する”形式で「日朝会談」を行うことだ。そして、その場合に“拉致問題”のみで話し合うというのでは、北朝鮮側にとっては格好がつかないので、“友好条約の締結”という風な格好のつくテーマも盛り込むことである。そうすれば、間違いなく金正恩氏は応じる。自国民向けにそう吹聴できるからだ。そのうえで拉致被害者の返還を要求すれば、少なくとも、それが可能な被害者に関しては変換してくると思われる。但し“一度に全員”というような無理な要求をしないことである。“段階的に徐々に…”という形の方が応じやすいことだろう。交渉事は、友好的に行った方が結果的に得るものが大きい。対決姿勢では一人も戻らない。
日本は自販機の多い国として知られる。実際、海外で自販機を見掛けることは少ない。日本の自販機では今やさまざまなものが手に入る。昨年、東京北区の王子駅前にある複合ビル「サンスクエア」に 続きを読む
格闘技の「RIZIN」ラウンドガールとして33歳で“4児の母”である“あきぴ氏”のインタビュー記事が載っていて、私の眼をとめた。ラウンドガールと言えば“ぴちぴちした健康美”が売りだ 続きを読む
毎日のように多くの女性タレントや歌手や女優やモデルが自らのSNSを使ってコメントを発する。その7割から8割は“他愛もない日常”のひとコマだ。けれども、そのうちのいくつかは“ネットニ 続きを読む
近年「LGBT」つまり“一般的でない性自認”に関しての法律的な問題や出来事などが報道されやすい。日本の場合は、それほど過激なデモなどにはならないが、欧米諸国では制度改正などを求める 続きを読む
群馬県桐生市を活動の拠点としている“お笑いコンビ・ワンクッション”が、桐生市内の歯科関連製品メーカーである「新見化学工業」敷地内に、社長から無償提供された店舗を使って駄菓子屋「よこ 続きを読む
私は視ていないが、日本テレビ系列の「上田と女が吠える夜」で、TVの“占い番組”でヤラセが横行していることを、現在フリーアナである中村仁美氏が暴露したことをスポーツ紙が取り上げている 続きを読む
私用でJRの“特急電車”に乗った。前に乗った時にも感じたことなのだが、現在のJR北海道の電車は異様なほど揺れる。特に特急電車はスピードを出している分、その揺れが激しい。この激しい揺 続きを読む
裁判官というのは、あたりまえの話だが「人間」である。「神」ではない。だから、その裁判官たちの“多数決”によって下される決定もまた“常に正しい”とは限らない。アメリカの最高裁が197 続きを読む
人間には産まれてから死ぬまで、ずっと同じ街や田舎で生きて死んでいく人もいる。だが、そういう人は少なく、多くの人は産まれた街と、人生の大半を過ごす街と、余生を送る街とは違っているもの 続きを読む
私には以前から、不思議でならないことがある。女性の政治家を“もっと増やすべき”という世界的な風潮である。どうしてなのだろう。もちろん女性目線の政治は絶対に必要だ。だから、女性の政治 続きを読む