以前にも書いたことがあるが「平成」の最初の年だった1989年の12月「日経平均」は38915円まで高騰していた。いわゆるバブル期の頂点で、現在より16000円以上も高かった。このまま日本は経済的に“世界をリードしていくのではないか”と思われていた。ところが、あっという間にバブルは崩壊し、その後の20年間、あれよあれよという間に日本の富は失われていった。2009年には日経平均が7054円まで落ち込んだ。解かりやすく言えば、日本の経済力は“⅕以下”になってしまったのだ。その後の十年間、徐々に日本の経済は立ち直りつつあるが、アジア勢の勢いに比べると見劣りがする。さて「平成」から「令和」に変わることで、日本は“生まれ変われる”のだろうか。運命学的な観点からいうと、まずは“その国の象徴”を豪華絢爛にすべきなのだ。つまり、日本の場合は「天皇」「皇居」それに「首相」「首相官邸」。まずはこれらを“豪華絢爛な雰囲気”に変えた方が良い。歴史を振り返ればわかることだが、どの王国でも、皇帝でも、豪華絢爛な時代とそうでない時代とがある。豪華絢爛な時代には“文化”“芸術”“学問”“商売”も華やかに勃興する。経済が縮小されていく時代には、それらも同時に衰退していく。日本の場合、経済的にも豊かだった江戸時代後半に日本特有のさまざまな文化や芸術が勃興した。今、日本が世界に誇れる芸術とか文化とかは、その時代の産物が多い。これは日本だけのことではなく、あらゆる時代、歴史を彩った「王国」や「帝国」がそうなのだ。古代エジプトの王国は3000年間続いたが、その中でひときわ目を引くのは栄華を誇った王たちの遺物なのだ。それは単に王侯貴族だけでなく一般庶民にも“豊かな暮らしぶり”が反映されていく。同じことは中国の古代王朝でも言えるし、マヤ・アステカの王朝でも言える。ローマ帝国もしかり、オスマン帝国もしかりだ。私の好きだったBS「オスマン帝国外伝」という海外ドラマでも豪華絢爛な装身具を身につけて演じられる。日本の「天皇」や「皇居」は、近年、その予算が徐々に削られているようだ。つまり、贅沢をさせてはならない、という風潮が見受けられる。けれども日本の場合、天皇は象徴なのだから、その象徴が“みすぼらしく変わる”のは、その国民も“みすぼらしく変わっていく”ことの暗示となってしまう。豪華絢爛で外人観光客をひきつけてやまない日光東照宮は、徳川家康を神格化した神社だ。江戸幕府が300年間継承されたのも、日光東照宮のおかげかも知れないのだ。いや、戦後焼け野原になった東京がすさまじい勢いで復興できたのも、日光東照宮が「江戸=東京」を守護してくれたからかもしれない。そういう意味では、朽ちて来ていた日光東照宮が、再び豪華絢爛に生まれ変わったことは大変に良かった。あとは皇居と首相官邸だ。これらも“豪華絢爛”に生まれ変わらせることが出来れば、日本全体が繁栄するよう変わっていくだろう。
よくテレビのバラエティー番組で、その人が辿ってきた人生を“グラフ化”したりする。あれは、あれで“判りやすい”とも言えるが、実際の日々というのは、そんな“グラフ化”できるほど単純なも 続きを読む
世の中に“勝気な人”というのは、いるものだ。その典型がトランプ大統領とデヴィ・スカルノ元大統領夫人だ。共に高齢であるが、まだまだ意気軒高。特にデヴィ夫人の方は85歳だが、今年夏の参 続きを読む
久しぶりに公の場に登場した深田恭子氏。中国版「X」である「微博」の文化交流に対して貢献された著名人を表彰するイベントに白いドレス姿で出席したのだ。こういう“晴れやかな場”というのが 続きを読む
ときどき思うのだ。やっぱり、女性は「すごい」と……男性はムリだな……と。昨日、札幌に隣接する石狩市で出産児の遺棄事件があった。戸建て住宅の傍の灯油タンク下の片隅に、ショルダーバック 続きを読む
いろいろ問題が指摘されながら、とにもかくにも「大阪万博」がスタートした。このところ、いろいろなところでコメンテーターとして忙しい橋下徹氏が万博について“よいしょ”している。橋下氏が 続きを読む
昔から“力で抑えこもう”とすると逆効果で、かえって団結力が増してしまうものがある。その代表的のモノの一つが「信仰団体」だ。昨日、韓国のソウル郊外では旧統一教会である「世界平和統一家 続きを読む
昨日、元参院議員であった広瀬めぐみの「詐欺罪」が確定になり、彼女が有していた“弁護士資格”も無効となった。つまり、彼女は既に議員職を辞職し、政治家としての資格を失っているが、それに 続きを読む
日本のような“国土の狭い国”においては、道路幅も元々広くは作れない。だから、どの街であっても横断歩道は必ずあって、通常は“そこを通る”のが歩行者の決まりとなっている。ところが海外に 続きを読む
どうも最近トランプ大統領の“旗色”が悪い。「関税ごっこ」が今一つ上手くいっていないからだ。この「関税ごっこ」に失敗すると、一気に形勢不利となって窮地に追い込まれる。それに気付いたの 続きを読む
ロシアで1992年から2006年までの間に48人を殺害したとして“終身刑”を宣告され、服役中の連続殺人犯アレクサンドル・ピチュシキン(50歳)が、他にも「11人を殺害した」と“追加 続きを読む