アメリカ人には時々、ユニークな行動を真顔でとる人がいる。カンザス州に暮らすデビット・オストロム氏もそういう一人だ。彼は今、妻から“離婚訴訟”を起こされ、その内容にひどく憤慨していた。そこで彼は真摯に裁判所に“難しい試み”の申請許可を願い出ていた。彼によれば、妻による“離婚訴訟”によって「自分の人生は台無しにされた」なんとしてでも、この屈辱は晴らさねばならない。そこで一番良い解決方法がある。決闘をするのだ。決闘によって、正々堂々決着をつけようじゃないか。ここは昔から、血統によって“正邪”を付けてきた街だ。まあ、確かに昔の“西部劇”では、そういうような決着のつけ方もあったとは思うが…。こうして、彼は裁判所に対して正式に「決闘による離婚」を許可してほしいと願い出ていたのだ。しかも、この決闘、銃口を向け合うものではなかった。なぜか彼は“日本刀での決闘”を望んだのだった。日本の漫画の読みすぎなのか。彼は真剣だった。彼は、今回の“離婚劇”は妻側の弁護士による“入れ知恵”に違いないと踏んでいて、だから、妻の魂と、その弁護士の魂とを、真っ二つに分つ必要があった。そのためにはどうしても日本刀なのだ。だから、それを購入・輸送するのに必要な12週間だけ待ってほしい。そういう形での「決闘許可」を我が州の裁判所が下してほしい。誰が、どう考えてもおかしな要求なのだが、本人は真剣そのものだった。やがて、彼は、あることに気が付く。もし、この決闘によって死者が出た場合、裁判の本質が歪められるのではないか。元々、この“離婚訴訟”そのものの“不当さ”を訴えたいのだ。けれども、死者が出てしまった場合、その本質は歪められ、理解してもらえなくなる可能性が強い。やっぱり、決闘の申請は取り下げよう。けれども、今のところ、裁判所は「審議中」として、彼からの“申請取り下げ”も認めていない。ここで興味深いのは、彼が買い求めた日本刀だが、ただ単に“二刀”だけを求めたのではない。“脇差”と呼ばれる“短い刀”まで求めていたのだ。普通の日本人なら、東映映画でもない限り日本刀で決闘はしないが、その場合でも“脇差”は差さない。左右に刀を差したら、重すぎて素早く動けない。大体、袴でも穿かないと、おかしなスタイルになる。どう考えても、裁判所はわざと決定を遅らせているとしか思えない。
缶コーヒーのCMを見過ぎたせいか、どうも日本には「在日宇宙人」が居るとか、居ないとか……その調査をするというわけではないのだろうが、昨日、来日中のサルシマン米宇宙軍作戦部長が、日本 続きを読む
天文学上のことは専門家でもなければなかなか本当のところはわからない。その専門家の研究で、どうやら我々の太陽系において「第9番惑星」が存在するらしいことが確実視されつつある。その研究 続きを読む
いまアメリカで徐々に増えているものの一つに「ほとんどホームレス」の車中生活者たちがいる。とくに多いのは“アメリカ全土の三分の一”のホームレスの人たちが暮らしていると言われるカリフォ 続きを読む
岸田政権は支持率そのものはあまり良くないが、さまざまな新しい法律や仕組みを作っていくスピードはなかなかに速く実効性がある。何しろ、いまは「世界全体」の“動き”が速く、次々と変わって 続きを読む
わたしの暮らす北海道は当然のことながら「秋」が早い。だから、もう朝晩になると冷気が忍び寄ってくる。それもそのはず暦の上では「秋分」が明日ではないか。今年は比較的気温が高く、札幌でも 続きを読む
インドにはいろいろな人がいる。この女児もそういう一人かも知れない。インド北西部の街で9月17日に生まれた26本の手足の指を持つ女児だ。通常、われわれの指は手足合わせて20本だ。それ 続きを読む
いま千歳市が熱い。基準地価が急騰しているのだ。今年の春、ラピダスの半導体工場が千歳市に誘致されることが本決まりとなって、一気に千歳市とその周辺が注目を浴びるようになった。何しろ、そ 続きを読む
「世の中」を公平だと思っているような人は、おそらくいないだろう。大昔から人々は「不公平」だと思っていた。だからこそ「運命」という言葉が生まれ「宿命」という言葉が生まれたのだ。生まれ 続きを読む
その映像を視たが、文字通り川のように坂道を勢いよく流れ続けていた。ポルトガルのワインの街で起こった哀しい出来事。レビラ醸造所の貯蔵タンク二基がなぜか破裂してしまったのだ。約300万 続きを読む
わたしが好きだったTVドラマ「オスマン帝国外伝」では、大変に興味あるシーンが何回も出て来た。自分の言葉の証明としての“印鑑”を押すシーン、そしてその書簡を運び“巻物入れ(日本の賞状 続きを読む