なかなか“良いこと”である。「日本株」の上昇が止まらなくなってきた。前にも書いたように、私は9月13日に「日本株反転の兆し」を書き、9月28日に「日本株“長期上昇の形”は整った」を書いた。正しくそうなったのだが、勢いが付き過ぎて、もはや上昇が止まらなくなってきている。前にも述べたように、一番の“けん引役”はアメリカの「ダウ」で、その上昇が「日経平均」を引っ張っている。“世界の景気敏感株”とも言われる「日本株」は、世界的な景気の動向に左右されやすい。そういう意味では、アメリカとヨーロッパの経済が“回復基調”にあるので、それに伴っての上昇は或る意味では“当然”なのだ。そうは言っても、バブル期を超えて“16連騰”を記録、最長記録を打ち立てた。それほどまでには実際の景気は良くないと思うのだが、それでも一応“良い兆し”が来ていることだけは間違いがない。1日だけ下がったが、その後も再び上昇し、昨日は“日経平均”で268円も上がった。しかも、私が前に指摘していた“全体的には下がっている株数が多い”ということもなく、むしろ“8割以上が値上がりする”状況に変わりつつある。これこそが待ちわびていた“ミニバブル”の予兆で、金融株も値上がり出したことが“全体的な底上げ”を予感させる。さて、問題はいつまで続くかだ。“長期的な上昇の形”には入っているが、一時的な調整は当然やって来る。実は、株で“損をしている”人達は、この“調整期”や“凋落期”を見誤るから損失を出すのだ。ほとんどの人が“まだまだ上がる”と思っているような時に“調整期”や“凋落期”はやって来る。今回、そのヒントになるのは、2013年の4月と5月だ。この時期、久しぶりに「日本株」は勢いが良かったのだ。今回でも、最初の内は、この時期の“勢い”に追いついていなかった。それがここに来て、この時の“勢い”に似て来たのだ。日経平均のチャートを見ても、その“類似性”に気が付くはずだ。もし、私が見るように、この時期と同じような経過をたどるとすれば、一時的調整は11月に来る。それも、いったん急速に上昇して後、ストンと急下降する。今回の場合、世界的な情勢から極端に下降するまでは行かないと思うが、それでも“スピード調整”の時期は必ずやって来る。早ければ11月上旬、遅くても中旬、したがって逆に言えば、それまでは2万3000円前後までは急上昇する可能性がある。もっとも、私は「神様」ではない。責任は取れないので、その点、お忘れなく。
世の中、需要と供給で成り立っている。だから、それで商売として成立し、どちらも満足であれば、それに対してとやかく言うのは“お門違い”かもしれない。ただ、ちょっとだけ高すぎると思うのだ 続きを読む
最近、ライブ配信アプリの「投げ銭」に関しての相談やトラブルが増えて来ているという。俗にいう「推し活」と呼ばれるもので、世間的にはそれほど知られていないが“現在売り出し中”とか“秘か 続きを読む
最近、引っ越した後の大きな変化として、わたしは買い物をする時「セルフレジ」というものを使うことが多くなった。こちらに引っ越しをするまでは「セルフレジ」の少ないお店で買い物をすること 続きを読む
最近わたしには気になっていることがある。あまりにも世の中に「ドラマ」とか「漫画」とか「映画」などと、現実との違いを“わかっていない”人たちが多くなってきていることだ。ドラマや漫画の 続きを読む
あらゆるものに「流行」とか「ブーム」とか呼ばれるものがある。「食」にも“それ”はあるが比較的“流行”や“ブーム”の入れ替わりが早い。中でも何らかの理由で“社長が入れ替わる”ような形 続きを読む
ダイヤモンド・ビッグ社という出版社が倒産した。この出版社名は知らなくても、この出版社が手掛けていた『地球の歩き方』という書名を知っている人は多いだろう。マニアックな旅行者にとっては 続きを読む
興味深い調査結果が出ていた。既に自分の家の中に「和室」を所有している人達へのアンケート調査で、その8割に近い人達が「和室があって良かった」という認識を持っているという。そして、その 続きを読む
一時期、女性誌やTVなどで人気の高かった「しいたけ占い」が無くなるらしい。雑誌の休刊に合わせて8年半に及ぶ連載を終えるという。これを連載していたのは占い師の「しいたけ.」氏であるが 続きを読む
近年、インターネット通販の勢いはすさまじい。今や利用していない人の方が“珍しい”とまで言えるようになった。利用者が多くなると、それに伴なって増えていくのが「未使用返品商品」と呼ばれ 続きを読む
中国の北京など全国4カ所で「無人タクシー」が急増しているという。このあいだまで“実験中”だったと思うのだが、もはや現実の公道を「無人タクシー」が走る時代となったのだ。今のところは主 続きを読む