近年、動画映像が誰でも撮影できるようになったことで、さまざまな出来事の“証拠品”として用いられることが多くなった。けれども、映像は時に“編集”される場合もあるし、意図的に“音声が省かれる”場合もある。その結果、見ようによっては“仕組まれた映像”のように思われる“投稿動画”も多くなった。1月31日、スウェーデンの地下鉄で妊娠中の女性が数名の警備員によって「電車から強制的に降ろされた」とする動画が女性ブロガーによって投稿された。投稿者によれば―妊娠中の女性であっても“アフリカ系移民”に対しては強引に電車から引き摺り下ろし、ベンチに顔をこすりつける等の行為がまかり通っている―というメッセージ性が強い投稿のようである。実際、それに共感した人も多いらしく、またたく間に世界中に拡散した。けれども、この動画を“ニュース”として扱った新聞によれば、この女性がなぜ電車から降ろされたのかと言えば、車掌に対して乗車券を見せるのを拒否したからであり、何かの言語で喚きだしたからであり、致し方のない行為だったと説明している。また妊娠中であることについては、それを確認して後、救急車で病院へ搬送したと解説している。こういう“前後説明”をしると、必ずしも電車内から強引に降ろした行為は“異常”とも“差別”とも言われない。むしろ職務に従った自然な対処であるような気がする。マスコミ報道でも良くあることだが、意図的に編集するとマスコミ側が“言わせたい言葉”“行わせたい行動”だけが切り抜かれてしまう。そういう意味では、あまりに「正義」を振りかざす映像というのは、偏った思想へと誘導しかねない部分を秘めている。ところで映像と言えば、近年「UFO映像」が著しく減少した。せっかく誰でも撮れる時代になったのに、ドローンが飛ぶようになって遠慮し過ぎているのかもしれないが、もう一度“賑わい”を見せて欲しいものだ。
私などはどうしても昔の名前である「桂三枝」と言いたくなるのだが、もう6代目「桂文枝」を襲名して13年も経っている。それなのに、未だに「三枝」と言いたくなるのは、妙に、その名と本人の 続きを読む
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む
ペルーのワスカラン山で日本人登山家ふたりが遭難し、その一人である登山家で医師でもある稲田千秋氏(40歳)が亡くなった。もう一人の登山家・寺田紗規氏(35歳)の方は救助されたが衰弱し 続きを読む
いつの頃からか北海道の十勝・大樹町と言えば「宇宙のまち」という形が根付き始めた。この町には、他にも「砂金のまち」とか「ミニバレー発祥のまち」とか「清流日本一のまち」とかいうアピール 続きを読む
今から13年前「東京」と「ニューヨーク」では、ほとんど変わらなかったものがある。ドル換算による当時の“平均月収”だ。やや意外な気もするが、それまでの日本は、そんなに“薄給の国”では 続きを読む
バブル期に放映され人気を集めた「笑ゥせぇるすまん」の実写版12回が、7月18日からテレビ東京系で配信されるという。その主役である“無料で幸せを売る男”喪黒福造役となったのがロバート 続きを読む
6月23日にフジテレビの制作部長が「常習賭博」の疑いで逮捕され、続く24日には現役アナウンサー(27歳)がオンラインカジノを行ったとして「書類送検」された。実質、同じことを行ってい 続きを読む
ときどきTVから録画してあった大昔の映画を観る。昨日も80年代前半に公開された原田知世主演の「時をかける少女」を観た。この映画は筒井康隆氏の小説を脚本化したもので、ちょっとSFっぽ 続きを読む
歴史の教科書に出て来る「ハンムラビ法典」その中に「眼には眼を、歯には歯を」の一節がある。これは一般に誤解されやすい諺でもあるのだが、本来は「眼を潰されたなら、相手の眼を潰し、歯を抜 続きを読む