マレーシアのマハティール首相は30日「アジアの未来」という講演の中で、金価格に連動する東アジアの共通通貨を作るべきだという自論を語った。この「アジアのユーロ」ともいうべき通貨は、各国間での貿易取引でのみ使用し、国内取引には使用しない。互いに依存度が高い東アジアにおける共通通貨は、世界経済の混乱期などでも有利に働くと主張している。実は、このような主張は今に始まったことではなく、1970年代から存在していたのだが、そのたび何となく消えてしまっている。どうしてかというと、ヨーロッパのように思想や歴史や価値観などで“似たような国”が集まっていないからだ。日本の「円」は“安全資産”とも言われて経済の変動期に強い。だから、あまりドルに対して以外“その変化”を身近に感じない。けれども東南アジアの通貨は、世界経済の混乱期には大きく変動する。対外的に“安定性のある通貨”は意外に少ないのだ。輸出企業の多い日本では「円」が売られて安くなっていた方が海外での売り上げが良くなる。海外からの観光客もたくさんやってきて、日本の中で消費してくれる。「日本株」も買われやすくなり、株価が上がって“好循環”がやって来る。ところが、変動期に強い「円」は、世界経済の“見通し”が危うくなると、とたんに買われ出す。したがって「円高」となって輸出企業にとってマイナスに作用する。インバウンドの消費は止まり、日経平均は下落する。つまり、日本は世界経済が順調なら黙っていても経済は活性化し、世界経済が怪しくなってくると一番先にその“悪影響”が出る国なのだ。そういう意味では、今後の経済的な“長い見通し”で考えると「東アジアの共通通貨」構想は、日本にとってはプラスの面が大きいよう感じられる。政治的につながるのは問題がありそうだが、貿易的につながるのは良いことのような気がする。どちらかと言えば東南アジアとの“経済格差”が大きかった時代はプラス面が乏しかったような気もするが、もはや東アジア全体が“似たような経済力”へと徐々に変わりつつある現在、本気で「共通通貨」を検討すべき時期に来ているような気が、私にはする。
どうも航空機の事故というのは“連鎖反応”が起きやすい。先にアゼルバイジャン航空機が墜落し、38人が死亡した。その原因は、ロシア軍のミサイル防衛システム誤射の可能性が強そうだ。そして 続きを読む
大昔「ロミオとジュリエット」という映画があった。その主役を務めたのが女優オリビア・ハッセー氏だ。恋物語の代表作ともいえる「ロミオとジュリエット」は、さまざまな形で有名だが、そのジュ 続きを読む
南米アルゼンチンとブラジルとパラグアイの三つの国の国境付近に位置しているのが世界遺産「イグアスの滝」だ。とにかく“世界一の巨大な滝”で観光客が絶えないところだが、今年の水量は異常に 続きを読む
いつからだろう。「推し活」という言葉が“普通に使われる”ようになったのは……。SNSの時代になって、本来なら誰もが“自分の気持ち”を発信できるようになったはずなのに、ほんとうに発信 続きを読む
一部の「ドミノ・ピザ」店で、クリスマス用の宅配ピザが極端に「届くのが遅れた」とか「結局、届かず仕舞いだった」という問題が発生していたという。市内のある店舗では、前日に予約を入れてお 続きを読む
世界的な調査会社の集計によると、来年は今年よりも「自分にとってより良い年になる」と回答した日本人は、調査した33か国中でもっとも低く、38%で8年連続“最低”だったそうだ。3割台に 続きを読む
近年の韓国には“自己主張の強い人たち”が多い。いつの頃からか“協調性”というものを失い始めているような“危うさ”を感じる。昔、欧米系のニュースを観ていて「なんでも、すぐデモをする人 続きを読む
最初にお断りしておくが、プレゼントとかお年玉とか言っても、もちろん直接、差し上げるのではない。さらに「絶対に急騰する」という保証もしない。当然のことながら、投資は最終的には“自己責 続きを読む
奇妙なことに、年末が近づいてくると、人は「過去」を振り返る。それも去年とか一昨年の“身近な過去”ではなくて、ずっと遠い「子供時代の過去」についてだ。年末以外には“忘れている”のに、 続きを読む
北九州市内のマクドナルド店舗内で12月14日、平原政徳容疑者(無職43歳)が無面識の二人の男女中学生を刃物で殺傷した。防犯カメラ映像などの追跡から平早容疑者が浮上し、19日になって 続きを読む