あまり知られていないニュースだが、先月から今月にかけ、韓国と中国とで相次ぎ「半導体」の“国産化”と、そのための“国策方針”とが打ち出されている。まず韓国の方は「Kー半導体戦略」と銘打って、2030年までの10年間に49兆円を投資して“半導体世界一の国”を目指すという目標らしい。一方の中国は“米中対立”を受けて「半導体の国産化」を余儀なくされており、2025年までに“国産化比率”を7割以上まで引き上げる目標を掲げている。両国とも、どうしてそんなに国を挙げて「半導体」に力を注いでいるのかというと、要するにそれが“科学的な分野”でも“経済的な分野”でも「世界」をリードできる“一番の力”であると認識し始めたからだ。かつては日本も「日の丸半導体」と呼ばれて、世界をリードした時代があった。その結果、日本は1980年代“バブル期”を生み出し、文字通り“世界をリードしていた”のだ。ところが“有頂天になった日本国”は完全に足元をすくわれ、いまや中国や韓国や台湾から、大きく水をあけられている。慌てた日本の政府や財界は今頃になって「半導体産業に投資しよう」と言い出しているのだが、もはや完全に出遅れてしまっている。ところが、先日、注目すべき記事が中国の報道機関から出て来た。実は中国は、ほんとうは2025年までに“完全国産化”を目指したいのだが、目指せない理由があるという。同じ「半導体」の分野の中でも、“半導体材料”の分野だけは日本からの輸入に頼らなければならない、というのだ。彼らの表現を使えば《半導体の材料分野における日本の実力は恐ろしいものがある》大絶賛なのだ。つまり、当分の間、自分達にはまねが出来ない、と告白しているようなものだ。韓国でも同様に日本の“半導体材料の実力”は認めていて、そのため彼らは“難易度の高い技術製品”を生み出す企業には“税の優遇措置”を与えるとまで言っている。日本の“半導体材料”の中でも特に「フォトレジスト」の評価は高い。この分野では「東京応化工業」や「信越化学工業」や「JSR」の技術が世界をリードしているのだ。他にも「リードフレーム」の分野で「新光電気工業」や「三井ハイテック」が世界をリードしている。少なくとも、これらの分野はすぐ追い抜かれる心配はないようなので、こういった分野に“集中投資”して、国家としての「日本国」を蘇らせるべきではないだろうか。
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む
珍しくというか、何年振りかで体調を崩した。今も完全に治ったわけではない。当然、仕事をお休みし“寝たり起きたり”の生活になる。わたしは元々“ダラダラと横になって過ごす”のが好きではな 続きを読む
日本人にとって、解かりやすいようで解かりにくいのがフィリピンという国だ。まず、現地には昔から“棲みついている”日本人が結構いる。彼らはフィリピンの社会構造に詳しく、それなりの力を持 続きを読む