人間の「姓名」というのは、時としてその人の人生を決める。その代表的な人物の一人が「フルーツしか食べない男」として知られる中野瑞樹氏だ。彼は自分の身体を“実験台”として、果物と人間との関係を研究している。2005年に“フルーツ研究家”として独立。2009年9月から“フルーツしか食べない男”となった。しかも、この人の徹底しているところは“水も飲まで生きて来た”ことだ。水分でさえも“フルーツから吸収”しようとする。実際、そういう生活を続けて、既に8年半が経過している。彼は実験のために“自らの生命を捧げる”と決めているそうで、おそらく死ぬまで“フルーツしか食べない男”で通すのだろう。或る意味で“立派な人生”だが、或る意味で“つまらない人生”でもある。何しろ、もう他の物は口に出来ないのだ。実際、このような形で8年間も生活してしまうと、一般食に戻すのは難しいかもしれない。身体が“受け付けない体質”に変わっているかもしれないからだ。そのせいか本人も、決して真似をしないで欲しい、と言っている。ただ彼の身体の変化から、“人間の身体”について、“健康と病気”に就いて、いくつかの重要な示唆が窺われる。彼は“フルーツのみ”の食生活に変わって、嗅覚、味覚、触覚が異様に敏感になった。臭いに敏感過ぎて、電車にはマスクをしていないと乗れないという。腎機能が通常の人より発達し始めた。骨密度が異様に高くなった。肌がすべすべになった。女性ホルモンが増えて体毛が抜けてしまった。腸内で窒素から、たんぱく質を作り出す菌が生まれた。これらの変化が生まれた。つまり、フルーツだけを食べ続けると「植物的な人間」に変わっていくのだ。そして彼の名は「中野瑞樹」だ。つまり「野原の中央で瑞々しく神聖な果実を実らせる樹木」と読解できる姓名だ。まさに「名は体を表す」という言葉があるが、その通りの人生を無意識に選択したのだ。必ずしも文字の画数は良くないが、先天運として与えられた「姓名」そのものに逆らうことなく人生を全うしようとしている。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む