格安旅行会社「てるみくらぶ」が経営破たんして半年以上が経つ。11月6日、その“債権者集会”が開かれた。約9万人の債権者で約100億円の金額。社長である山田千賀子社長はマスク姿で現れ涙ながらに謝罪したが、返金の見通しは立っていないようだ。怒号が飛び交ったというが、怒号でお金は戻らない。何しろ、粉飾決算を何年も続けて乗り切っていたのだ。確かに「てるみくらぶ」の広告は魅力的だった。間違いなく格安だった。私はいつも豪華客船で巡る「地中海ツアー」の広告を眺めて、申し込みたい誘惑にかられたものだ。今になってみると、申し込まずに良かった、ということになるが、私は金額だけに惹かれたわけではない。巡るコースとしても中々魅力的だったのだ。したがって、そういう点では企画力のある方が社員にはいたということだ。現在は、さまざまな旅行会社が“格安”を謳い、“特別コース”を強調する。それぞれの旅行会社が“企画力”と“料金”とで激しいバトルを繰り広げている。結果として“赤字になるコース”も出て来ることがあるに違いない。インターネットが普及した現在、旅行会社と個人のネット検索とで、ほとんど大きな違いは見られなくなった。異なるのは、添乗員が付くとか、団体割引が利くところがあるとか、万一の時に各種対応してくれるとかの違いだけと言っても良い。ただ「旅行」のような商品は、飲食物などと異なり“安ければ良い”というものではない。特に海外旅行には“安心・安全”は重要なポイントとなる。格安というのは、そこに疑問符が付く。最近は、なんでもネットで購入するケースが増えてきているが、購入したい商品を検索すると、必ず「格安」という金額から提示される。検索のシステム上で仕方がないのかもしれないが、時にはそれが“邪魔”になる。商品によっては“格安”ではなく、ちゃんとした“本物”や“正規品”や“高級品”が欲しいこともある。占いなどでもそうだが、あまりにも“安い”のは何らかの理由があるからで、危険な場合も多い。ただ“企画”や“キャンペーン”や“イベント”などで、われわれも“無料鑑定”を行うことがある。但し、それはあくまで“そういう時”だからで、“商売”である以上、きちんと正規の料金を提示し、それに即して仕事を行う形こそ“正業”の正しい在り方なのだ。
毎日のように多くの女性タレントや歌手や女優やモデルが自らのSNSを使ってコメントを発する。その7割から8割は“他愛もない日常”のひとコマだ。けれども、そのうちのいくつかは“ネットニ 続きを読む
近年「LGBT」つまり“一般的でない性自認”に関しての法律的な問題や出来事などが報道されやすい。日本の場合は、それほど過激なデモなどにはならないが、欧米諸国では制度改正などを求める 続きを読む
群馬県桐生市を活動の拠点としている“お笑いコンビ・ワンクッション”が、桐生市内の歯科関連製品メーカーである「新見化学工業」敷地内に、社長から無償提供された店舗を使って駄菓子屋「よこ 続きを読む
私は視ていないが、日本テレビ系列の「上田と女が吠える夜」で、TVの“占い番組”でヤラセが横行していることを、現在フリーアナである中村仁美氏が暴露したことをスポーツ紙が取り上げている 続きを読む
私用でJRの“特急電車”に乗った。前に乗った時にも感じたことなのだが、現在のJR北海道の電車は異様なほど揺れる。特に特急電車はスピードを出している分、その揺れが激しい。この激しい揺 続きを読む
裁判官というのは、あたりまえの話だが「人間」である。「神」ではない。だから、その裁判官たちの“多数決”によって下される決定もまた“常に正しい”とは限らない。アメリカの最高裁が197 続きを読む
人間には産まれてから死ぬまで、ずっと同じ街や田舎で生きて死んでいく人もいる。だが、そういう人は少なく、多くの人は産まれた街と、人生の大半を過ごす街と、余生を送る街とは違っているもの 続きを読む
私には以前から、不思議でならないことがある。女性の政治家を“もっと増やすべき”という世界的な風潮である。どうしてなのだろう。もちろん女性目線の政治は絶対に必要だ。だから、女性の政治 続きを読む
私は「人間の運命」を扱う仕事をしている関係で、どうしても波乱万丈というか、変化に富んだ、或いは起伏に富んだ人生を歩んでいる人に興味を抱く。そういう点で大変に興味深いのがアウン・サン 続きを読む
このところ暗い話題が多いので、ひとつ“明るい見通し”をお届けしよう。“日本の未来”についてだ。その具体的なよりどころとなる「日本株」が、もしかすると再び急騰し始めるかもしれない。な 続きを読む