昨年6月、香港では「香港国家安全維持法」が制定された。その結果、反発する多くの人達が香港警察によって逮捕されていったが、その中に民主活動家として早くから知られる周庭氏(24歳)も含まれていた。香港市民に影響力の強い彼女を逮捕することで、事態を鎮静化させ、力による“抑え込み”を計ったものと思われる。その意図はある程度成功し、あれだけ“暴徒化”していた香港の街中から、しだいにデモや集会が遠のいていった。それを見届けたように、香港警察は7か月間収監していた周庭氏を6月12日釈放に踏み切った。多くの報道陣が彼女を取り巻いたが、周庭氏は無言のまま用意された車へと乗り込んでいった。そして「疲れた」という表現と共に“真っ黒い画像”だけを投稿した。その後、彼女からの動静を伝える報道はない。私は、彼女は“新たな道”を歩み始めると思う。収監している間、香港警察は、というよりも正しくは「中国」は、彼女に対して“どちらを選択するか”迫ったに違いないのだ。つまり、このまま「正義」を貫こうとして何度も獄中に繋がれるか、それとも「普通の市民としての幸福」を求めるか、二者択一すべきであると迫ったのだ。十代半ばから、“自由な香港”を勝ち取ろうと努力してきた彼女だが、そうすればするほど、香港は“本土化”していった。もはや“昔の香港”“自由だった香港”を呼び戻すことは不可能に思えた。あれだけ「みんなのために…」と願って闘った過去も、色あせて見えてきた。彼女の中に「普通の…幸福」を求める気持ちが芽生えたとして、誰がそれを責められるだろう。私は、ここで遠藤周作の実話小説『沈黙』に出てくる宣教師の一人を想い出す。名前は忘れたが、彼は“キリスト教”を広めるため、長崎に上陸した何人かの宣教師の一人だ。けれども、捕まって激しい“拷問”を受け続ける。そして条件を提示される。「もしも仏教徒に改宗するなら、その後の暮らしは幕府が保証する」やがて、彼は堕ちてしまう。そして実際に仏教徒となり、妻をめとり、安楽に暮らして日本で亡くなった……
わたし自身も人のことを言える年齢ではないのだが、ふと彼女のプロフィールに記された年齢に眼が止まった。もう松居一代氏も“68歳”だったのだ。現在、アメリカで単身で暮らしているらしい。 続きを読む
今年の株主総会が何事もなく終わって、一応のケリが付いたかのように視えていたフジテレビ(厳密にはフジ・メディア・ホールディングス株式会社)だが、どうも、そうでもないらしい。その後も、 続きを読む
ここ数日、日本国内でも各地で猛暑や酷暑の状態が続いているが、その少し前から欧州においても熱波の状態は続いていて、各地でじわじわと“その被害”が拡大している。欧州の12都市、すなわち 続きを読む
昨日、外国人に関する“人権”や“難民”問題を扱っている主要な8団体が結束して、選挙に関連して拡散している「外国人が優遇されている」という噂は「まったく根拠のないデマであり誤解である 続きを読む
現在、ダライ・ラマ率いるチベット仏教はインド北西部ダラムサラに拠点を置いている。最近、ベトナムに派遣されていた高層の1人が現地警察と中国諜報員とによって拘束され、その3日後に“不可 続きを読む
人にはときどき“自分の人生”において、妙に“交錯する相手”というものがある。どうしても“避けては通れない相手”とでも言おうか。今から19年前、早稲田実業高校のエースだった斎藤佑樹投 続きを読む
30年ぶりに再ブレークしつつある女優……という形で取り上げられていたのが安達祐実氏だ。確かに30年前、子供ながら「同情するなら金をくれ‼」というセリフは俄然ブームを巻き起こし「流行 続きを読む
いま注目の参政党の党首・神谷宗幣氏が7月3日の街頭演説において「高齢の女性は子供が産めない」と発言したことに対して、一部の有名人たちが激しく嚙みついている。その代表は元宝塚女優の毬 続きを読む
なにやら物騒な予言が“独り歩きをしている”ようだ。漫画家のたつき諒氏による「2025年7月5日に大災害が起こる」という予言だ。都市伝説として、たつき諒氏には過去の東日本大震災の予言 続きを読む
熊本県天草市の本渡郵便局の配達員が、今年4月、配達すべき郵便物500個を“ごみ集積場”に破棄していて、それを集積場の近隣住民が気付き、郵便局に知らせて事件が発覚、問題の配達員が解雇 続きを読む