マスターズGCレディース会場内で大会関係者に対し「死ね」など暴言を吐いた女子プロゴルファーが誰なのか、これまで名前は明かされていなかったが、笠りつ子プロが自ら名乗り出て“謝罪文”を掲載した。関係各位に対して謝罪し、自ら当分の間ツアーへの出場を自粛する旨を宣言した。ことの経緯は、クラブハウス内の風呂場にタオルを設置していなかったことにある。どうして設置していなかったかというと、最近、頻繁にタオルが盗まれてしまうためだ。その対策として各自でタオルを持ち寄るよう選手たちにも通達したという。何となく“世知辛いこと”が発端になっているのだ。女子プロの数は多い。毎回、何十枚も無くなるのではクラブハウス側も対策を講じないわけにはゆかなかったのだろう。それにしても一応は華やかな(?)プロ選手が“タオルをくすねる”というのは情けない。多分、笠りつ子選手も、それは知っていたに違いない。けれども、風呂場にもっていかなかった。もしかしたら、一応、そういうことになったけど持っていなければ“貸し出してくれる”と簡単に考えていたのではないか。ところが対応した副支配人は、決まったことですから…と突っぱねたのだ。一人だけ特別扱いは出来ない。その態度に笠選手はキレた。そこで飛び出したのが「頭、硬いな」「死ね」という暴言だった。もちろん、これは笠選手が悪い。悪いのだが、まあ、怒りたくなる気持ちも何となく分かる。それでも活動自粛へと追い込まれた。似たようなケースで炎上したのがユッキーナこと木下優樹菜氏の「恫喝メール問題」だ。こちらの方は実姉が勤務していたタピオカ店の店長に対して「筋道くらい通しなよ」「これからの出方しだいで、こっちも事務所総出でやりますよ」って、何の事務所だか解からないようなメールを送り付けていたことが判明しネット上で大炎上。何しろ、他を巻き込んで恫喝したのが一番いけない。それに、言葉の使い方が良くない。若い頃は「ヤンキー」だったかもしれないが、今は「ママタレ」という職業で人気を得ていたのだ。最近は、ちょっとしたことから人気が沸騰し、ちょっとしたことから人気が凋落する。人気稼業に身を置くということは、第三者からの批判に“甘んじなければならない部分”が沢山あるのだ。もし、それが嫌なら人気稼業になど就かない方が良い。人気稼業というのは、文字通り「人の気持」で左右される職業なのだ。、
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む