世界各地で“大規模な集会”が禁じられつつあるが、それに反発する人々がもっとも多いのが「イスラム教国」である。イスラム教国の中ではイランにもっとも感染者が多いが、当然のことながら現在モスクでの礼拝は禁止されている。ところが、これに反発する人々がモスクの中庭に敷物を敷いて、その中で肩寄せ合って礼拝し始めている。その人数は急速に多くなりつつある。このような傾向はイランだけではなく、サウジアラビアでも、シリアでも、エジプトのカイロでも行われ始めている。文字通り“片寄せ合って座る形”で、戸外になるだけでモスクの中での礼拝と、そう大きな違いはない。いくら通気は良いと言っても、ピタリと肩を寄せ合って座るのだ。そこまでしてもモスクに集いたいのか、われわれからすると不思議な気がしないでもないが、彼らにとっては「死」よりも「神」の方が重要だからである。イスラム教の場合、信仰心が強い者ほど、聖廟とモスクとを重要視する。自宅で礼拝することも出来ないことはないが、元々“集うこと”そのものにも意義を見出している彼らは、いくら「濃厚接触はいけない」と言っても“モスクに住まう神”との別離の方が辛いらしい。実際、既にSNS上には「礼拝できないくらいなら感染して殉教した方がましだ」というような考えが散見されるようになっている。この分でいくと、遠からず、モスクの入り口は破られる。元々、彼らは“死後世界”を信じる気持ちが強い。正確に言えば“死後の生まれ変わり世界”というべきか。だから「死」は“死”だけで完結しなくて、その後の「生」が待っている“休憩所”的な感覚が強い。したがって「死」を怖がることがない。その後の「生」というのは「現世」における信仰心の強弱によって“産まれ方”が定まるという教えだ。さらに、自分はその“報い”を直接的に受けられなくても、自分の子孫が“報い”を受けるという考えも根強い。したがって、或る意味では自分が犠牲となることで、自分の関係者たちが“ご褒美を与えられる”的な発想が強いのだ。だから、悦んで殉教していく。自分も“次の世”で幸せ(報い)を得られるし、自分の子孫は“この世”で幸せ(報い)を得られる。神は「イスラムの民」を守ってくれるが、人類を守るわけではない。「死」をも恐れぬ信仰心こそ「神」への“忠誠の誓い”なのだ。まるで大戦末期の我が国の「神国日本」に近い発想が連鎖しようとしている。
モーニング娘。21 のリーダー譜久村聖氏がネット上などで流れている“噂”や“中傷”を公式に文書で否定、同時に事務所サイドからも公式に否定し、今後は「法的処置も検討」と“ネットに流し 続きを読む
ここ数年、エジプトでは考古学的な発見が続いている。中でも今回、注目されているのが「まぼろしの王都」とされていた3400年前の遺跡発見だ。今回の場合、砂の中に埋もれていたせいで“遺跡 続きを読む
女性芸人「ガンバレルーヤ」よしこ氏の9年前“スナックのチーママ時代”の写真が話題となっている。あまりにも美人過ぎて、現在の容貌とは違い過ぎるからだ。9年前の写真は、黙って現在の写真 続きを読む
昔、フジテレビ&ライブドアの間で“買収問題”が起こった時、TVには連日“フジテレビ”の社屋が映った。それを見ながら私はいつも「ここに一番の元凶があるのに…」と思った。風水上、ビルの 続きを読む
伝統的な占星学の世界では「木星」は「サンタクロースの星」であり「幸運を授けてくれる星」ということになっている。果たして本当だろうか。今、ひとりのタレントが、彼の出生時の太陽位置にト 続きを読む
北海道の十勝岳でここ数日「火映」と呼ばれる“火が噴き出たよう見える現象”が観測されている。まだ「噴火」ではないのだが、なんとなく“噴火しそうな雰囲気”の状態ではある。9日~11日に 続きを読む
世の中“コロナの猛威”が続く中で「面白いニュース」や「たのしい出来事」が少なくなっている。我慢の限界が来ているせいか、何かと“政治”や“行政”の在り方を批判する人たちが多い。けれど 続きを読む
それはスリランカのコロンボで4月4日に起こった。「現王者」が「新王者」として選ばれた女性から、舞台上で「王冠」を奪ったのだ。その直前、現王者はマイクを掴み取ると「択ばれたあなたには 続きを読む
日本という国は「ワクチン接種」は“遅い”が、こういうことに対しての理解は意外なほど“早い”のだということを知った。「LGBT」に対しての理解だ。今年になって電通が20歳~59歳の男 続きを読む
いくつもの事業を手掛ける実業家と35歳の時に結婚して、ふたりの子供を産み、絵に描いた「セレブ婚」を“演じていた”女優の吉瀬美智子氏が離婚を表明した。芸能界では最近「別れた」と報じら 続きを読む