「single-blog.php」* 有料カテゴリ:「今日の迷信・余言・禁言」は月額1,200円で読むことが出来ます。// ざっくりとは終了 // Header画像を変更する事

今日の迷言・余言・禁言

未来と運命に対するヒントがいっぱい


「残業」を“美徳”とする最悪な慣習


私が“会社勤め”から離れて三十年以上が経った。だから現在の一般的な企業に対して、私の体験や記憶が当てはまるかどうかは分からない。けれども見聞きする限り、日本の企業体質はそれほど変化したようには見えない。日本の企業、及び日本人サラリーマンの「残業」に対する捉え方に、納得しがたいところが私には最初からあった。だから、私は余程のことがない限り残業をしなかった。もちろん、上司や同僚は“白い眼”で見た。その代わり、極力、残業しなくても良いように勤務時間中は“休まず”働いた。それが私の“会社勤め”に対する考え方であり、“白い眼”で見られようと、なんと言われようと、それを押し通した。「それは日本のサラリーマンの考え方じゃないよ」ともよく言われた。けれども、結局、そういう日本人の「残業」を“一種の美徳”とするような奇妙な慣習が、今回の電通のような“残業自殺”を引き起こし、“労働基準法違反”と“社長の引責辞任”へと行きついたのだ。日本企業の多くは“自分のところじゃない”と高をくくっているが、実際にはほとんど同じような働き方が当たり前のように行われている。しかも「サービス残業」という信じがたい言葉まで使われている。本来なら「残業」そのものに対する“考え方”を変えなければいけないのに、そこには“目を瞑ったまま”なのだ。本来、企業は通常の勤務時間で処理しきれない仕事が続いた場合は、新たな人手を求めなければならない。改めて言うまでもないことだ。もちろん、仕事内容によっては、夕方になって忙しくなるとか、緊急に処理しなければならない仕事が多いとか、その人でなければ扱えない業務だとか、単純に“人を増やせば済む”というケースばかりでないのは理解できる。ただ、明らかに一日では処理しきれない量の仕事を扱わせる企業を、放置しておく労働基準監督署の在り方にも問題がある。もっと明確に罰して、そういう企業を減らすよう仕向けなければならない。まあ、今は“外資系”という手もある。とにかく「残業」は“美徳”などではない。

「ex-module-past-post-list-01.php」出力:single-post用の過去記事ループ処理

過去の記事一覧今日の迷言・余言・禁言