当たり前の話だが真冬は寒い。私が暮す札幌は北海道の中では“比較的暖かい方”なのだが、それでもやっぱり寒い。ただ、30代まで暮らしていた室蘭と比べると「天国」のように暖かい。実は「気温」だけを比べると、札幌と室蘭とではそんなに違わない。なのに私の記憶では、室蘭は「極寒」で、札幌は「寒冷」といった表現が当てはまる感じで、室蘭の方がはるかに寒かった。それは海岸が近く、真冬になると強風が吹き荒れるからだ。体感温度は、この強風の吹き荒れる大地の記憶を消すことが出来ない。とにかく身体の中を強風が吹き抜けていく。防寒具など、いくら着ていても話にならない。強風は大地の真下から怒り狂って走り抜けていく。そういう表現がぴったりの風が行く手を阻む。私は車を持っていなかったので、歩くしかなかった。強風に逆らって前に進むのは容易ではない。一歩進むと、二歩押し戻されるのだ。これではいつまで経っても、目的地に着かない。ところが、時々、強風が無風に変わる時がある。ほんの7~8秒くらいなのだが、無風状態となる。だから、その時に、必死で進む。だが、またしても大地の底からの強風が襲ってくる。いったん、強風が吹き荒れだしたなら、4~5分は吹き荒れ続ける。だから、4~5分間はその場に耐えて、7~8秒間進んで、また4~5分間耐えて…の繰り返しとなる。そうやって、私は学校や職場に通った。だから、奇妙なのだが、もうあれから何十年も経っているのだが、未だに夢の中で外に出ると、そこは十代・二十代の時に視た室蘭の道路なのだ。どうしてなのかわからないが、札幌の道路は出て来たことがない。整備されている札幌の道路ではなく、土色が剥き出しになっている室蘭の道路なのだ。夢の中から目覚めて、札幌に居ることを確認して、私はホッとする。職場に向かって家を出る夢の時にも、私の意識は室蘭にあって、冬場は人気ない道を歩いていくのだが、強風のため仕事に遅れる時間になってしまう。あの真冬の大地から吹き荒れる強風が嫌で、子供の頃から早く室蘭を出たかった。それなのに、室蘭を出て何十年も経ったのに、未だに“全身を吹き抜けていく強風”を怖れるのはなぜだろう。しかも、今は職場に向かうという行為さえしていないのに…。
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む