或るTV番組で「昭和」の時代には存在し「平成」の時代には“見かけなくなった品物”を特集していた。確かに、そういうものは多い。そして、それらの多くを私は見忘れていて、どういう役割を持つものだったのか、分からなかった。人は、それを見掛けなくなったり、使わなくなったり、必要がなくなったりすると、徐々に“忘れてしまう”ように出来ているらしい。新しいものが、どんどん“生まれて来る”のだから、それについていくだけで精いっぱいだともいえる。しかも、新しいものの“生まれて来る”サイクルが近年どんどん早くなっている。人間の頭脳なんて本来受け入れられる容量が決まっているのだから、次々忘れていかなければ新しいものが入らない。近年はあらゆる面で“世の中”の変化や流行や盛衰の流れが急速に過ぎる。そこで“置いてきぼり”にされがちなものが出て来る。例えば「法律」だ。世の中の変化に伴って変わっていくべきものの一つなのだが、何しろ手続きが面倒である。だから、すぐに“対応”とはなかなかゆかない。一昨日から昨日にかけて、健康保険法の改正案が閣議決定された。その一つにマイナンバーカードでも保険証代わりと出来る法律、その一つに被用者保険を使える家族の範囲を“国内に居住する人”限定にする法律が新たに加わった。これは4月から外国人労働者“受け入れ拡大”を行う上でぜひとも必要な法律で、早い話、日本に居ない外国人の治療費までは持ちませんよ、という法律である。実は近年、訪日客が多くなったのは喜ばしいが、来日中に治療して、その治療費を払わないまま出国してしまう外国人が急増しているのだ。もっと悪質なのは、海外から家族を置いて出稼ぎに来ていて、その本国に留まる家族の治療費まで負わせられることである。何しろ、アジア諸国では家族の人数が多い。外国の医療機関自体がここぞとばかり高額な治療費を日本に請求してくる可能性もある。それでなくても“医療費の負担増”であえいでいる日本が、そこまで“お人好し”になることはない。今回は実際の法律適用は来年以降からとなる。今の仕組みでは、法律改正にはそのくらいの時間が必要なのだ。けれども、今後、世の中はもっと短時間で変化していく。法律改正が間に合わないような問題が沢山出て来る。時代の流れだといってしまえばそれまでなのだが、法改正が間に合わないほどの“世の中の変化”がもたらしたのは“ちょっとだけの便利”と“変わらなくても良い速さ”だけだったような気がする。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む