少子高齢化に伴って「空き家」はどんどん増えていく。不動産情報サイトには“驚き価格”が目白押しだ。中でも目を引くのは極端な“たたき売り価格”。本当だろうかと誰もが思う。例えば、伊豆の温泉付き二階建て別荘の“空き家”が「0.01円」つまり「100円」。築44年でちょっと古いがソファなど家具付き、温泉が出て来るオーシャンビュー浴室付き物件が「100円」ではなく、本当は「1円」だというのだ。実は不動産のサイトなので販売価格は「0.01円」以下にはならない。だから、実際には「1円」で良いらしい。そこに暮らしていなくても、所有者には毎年税金がかかって来る。親から譲り受けた物件の場合、自らは別の地域で暮らし自宅を所有していれば、足が遠のく別荘を維持し続けるのは大変である。毎年、20万以上の税金を納め続けなければならない。さらに管理費用も掛かる。同じような理由から、親から譲り受けた物件を手放そうとする人が続出しているらしい。ところが、こういう別荘型の格安物件は、意外に売れないのだ。なぜかというと、別荘地というのは大体、交通の便が良くない。都会暮らしをしている場合、通勤では使用できないのだ。したがって、若い人の場合は別荘として使用するしかない。地元の“温泉使用料”なども含めると、初期費用だけでも200万円以上掛かる。つまり、実質そこには暮らせない住宅を購入できる余力がなければ、格安だからと言っても手出しは出来ないのが実情のようだ。住宅であれ、別荘であれ、不動産というのはそこに人が住まないと急速に朽ち果てていく。不動産という魔物は、人間の“気”を吸って生きている生き物なのだ。だから一般の人が別荘を持つには、時々は訪ねて“別空間を愉しむ”だけの時間的にも経済的にも余裕を持っていなければならない。妙な言い方だが“働き詰めの人”は、別荘という建物から不似合いの烙印を押され、別荘自らが朽ち果てていくのだ。
近年、インターネット通販の勢いはすさまじい。今や利用していない人の方が“珍しい”とまで言えるようになった。利用者が多くなると、それに伴なって増えていくのが「未使用返品商品」と呼ばれ 続きを読む
中国の北京など全国4カ所で「無人タクシー」が急増しているという。このあいだまで“実験中”だったと思うのだが、もはや現実の公道を「無人タクシー」が走る時代となったのだ。今のところは主 続きを読む
日本の株価が急騰している。それも、全体的に上昇しているのではなく“半導体関連の株価”だけがいっせいに急騰しているのだ。実は日本における純粋な“半導体企業”はそれほど多いわけではない 続きを読む
立憲民主党から立候補し当選していた東京足立区の区議会議員・和田愛子氏が25日「議員辞職」を申し出た。既に立憲民主党の方は“除名処分”となっている。何をしたのかというと、偽ブランド品 続きを読む
誰であっても、どうしようもない状況に陥った時には「救い」を求めるしかない。けれども、その“救いの求め方”によって、結果が違ってくることがある。コロナ禍の状況でも、そういうケースがし 続きを読む
ときどき「わからない事件」が起こる。神社内の賽銭箱とか竹筒とかを蹴ったり壊したりして器物損壊容疑で逮捕されたガンビア共和国籍の男がいる。無職のママドゥ・バルデ容疑者(29歳)は現在 続きを読む
最近、各地でクマ出没のニュースが多い。春はクマが出歩きやすい季節だからだ。それらのニュースの中に、映像と共に室蘭市天神町での目撃情報があった。最初はなにげなく聴き流したのだが「おや 続きを読む
今回のG7の招待国として参加した韓国大統領夫人である金建希氏と岸田首相の裕子夫人との“お好み屋”における公開写真がとても好い。こういう外交的な要素の強いツーショットというのは“ヤラ 続きを読む
6月から電気料金が値上げされるそうだ。それは前々からわかっていたことで別にどうこういうことでもないが、問題は“その中身”にある。なんと、暮らしている地域によって値上げ幅が異なるのだ 続きを読む
最近、きちんと最初から最後まで本を読み切ることが難しくなった。そういう中で昨日読み終えた本が『手相刑事の鑑定術』という本だ。正直、がっかりした、というのが私の感想だ。書店でこの本を 続きを読む