少子高齢化に伴って「空き家」はどんどん増えていく。不動産情報サイトには“驚き価格”が目白押しだ。中でも目を引くのは極端な“たたき売り価格”。本当だろうかと誰もが思う。例えば、伊豆の温泉付き二階建て別荘の“空き家”が「0.01円」つまり「100円」。築44年でちょっと古いがソファなど家具付き、温泉が出て来るオーシャンビュー浴室付き物件が「100円」ではなく、本当は「1円」だというのだ。実は不動産のサイトなので販売価格は「0.01円」以下にはならない。だから、実際には「1円」で良いらしい。そこに暮らしていなくても、所有者には毎年税金がかかって来る。親から譲り受けた物件の場合、自らは別の地域で暮らし自宅を所有していれば、足が遠のく別荘を維持し続けるのは大変である。毎年、20万以上の税金を納め続けなければならない。さらに管理費用も掛かる。同じような理由から、親から譲り受けた物件を手放そうとする人が続出しているらしい。ところが、こういう別荘型の格安物件は、意外に売れないのだ。なぜかというと、別荘地というのは大体、交通の便が良くない。都会暮らしをしている場合、通勤では使用できないのだ。したがって、若い人の場合は別荘として使用するしかない。地元の“温泉使用料”なども含めると、初期費用だけでも200万円以上掛かる。つまり、実質そこには暮らせない住宅を購入できる余力がなければ、格安だからと言っても手出しは出来ないのが実情のようだ。住宅であれ、別荘であれ、不動産というのはそこに人が住まないと急速に朽ち果てていく。不動産という魔物は、人間の“気”を吸って生きている生き物なのだ。だから一般の人が別荘を持つには、時々は訪ねて“別空間を愉しむ”だけの時間的にも経済的にも余裕を持っていなければならない。妙な言い方だが“働き詰めの人”は、別荘という建物から不似合いの烙印を押され、別荘自らが朽ち果てていくのだ。
今年の株主総会が何事もなく終わって、一応のケリが付いたかのように視えていたフジテレビ(厳密にはフジ・メディア・ホールディングス株式会社)だが、どうも、そうでもないらしい。その後も、 続きを読む
ここ数日、日本国内でも各地で猛暑や酷暑の状態が続いているが、その少し前から欧州においても熱波の状態は続いていて、各地でじわじわと“その被害”が拡大している。欧州の12都市、すなわち 続きを読む
昨日、外国人に関する“人権”や“難民”問題を扱っている主要な8団体が結束して、選挙に関連して拡散している「外国人が優遇されている」という噂は「まったく根拠のないデマであり誤解である 続きを読む
現在、ダライ・ラマ率いるチベット仏教はインド北西部ダラムサラに拠点を置いている。最近、ベトナムに派遣されていた高層の1人が現地警察と中国諜報員とによって拘束され、その3日後に“不可 続きを読む
人にはときどき“自分の人生”において、妙に“交錯する相手”というものがある。どうしても“避けては通れない相手”とでも言おうか。今から19年前、早稲田実業高校のエースだった斎藤佑樹投 続きを読む
30年ぶりに再ブレークしつつある女優……という形で取り上げられていたのが安達祐実氏だ。確かに30年前、子供ながら「同情するなら金をくれ‼」というセリフは俄然ブームを巻き起こし「流行 続きを読む
いま注目の参政党の党首・神谷宗幣氏が7月3日の街頭演説において「高齢の女性は子供が産めない」と発言したことに対して、一部の有名人たちが激しく嚙みついている。その代表は元宝塚女優の毬 続きを読む
なにやら物騒な予言が“独り歩きをしている”ようだ。漫画家のたつき諒氏による「2025年7月5日に大災害が起こる」という予言だ。都市伝説として、たつき諒氏には過去の東日本大震災の予言 続きを読む
熊本県天草市の本渡郵便局の配達員が、今年4月、配達すべき郵便物500個を“ごみ集積場”に破棄していて、それを集積場の近隣住民が気付き、郵便局に知らせて事件が発覚、問題の配達員が解雇 続きを読む
私などはどうしても昔の名前である「桂三枝」と言いたくなるのだが、もう6代目「桂文枝」を襲名して13年も経っている。それなのに、未だに「三枝」と言いたくなるのは、妙に、その名と本人の 続きを読む