私は自分の年齢からすれば比較的“柔軟な頭脳”の持ち主である。少なくとも、そのつもりだ。けれども、そういう私でも、なかなか難しいと思ってしまうのが最近の“愛情の定義”だ。昨日、21歳の男性による「アセクシュアルへの理解を広めたい」という記事を読んだ。アセクシュアルって、何?。多分、私だけでなく、多くの人が解からないだろう。日本語にすると「無性愛」と訳すらしい。同じような言葉に「ノンセクシュアル→非性愛」というのもある。もし、この違いが解かる人がいたなら素晴らしい。あなたは時代を先んじているのだ。ついでにもう一つ「ポリアモリー→複数愛」まで解かっている人には“偉い‼”としか言いようがない。複雑な「現代」について行っている人なら「LGBT→大枠で言えば同性愛」くらいは解かっていることだろう。この辺までは“現代人”として必須なのだ。それにしても、複雑な世の中になったものだ。さて、問題の「無性愛」だが、他者に対して恋愛感情や性的欲求を抱かない人のことらしい。そこで、どうしても「冷たい人」と勘違いされがちなのだが、家族に対する愛情とか、仲間への友情は存在するので、心から冷たいのとは違うのだという。また「非性愛」の方は、恋愛感情は存在しながらも“性的欲求”は存在しない形で、こちらの方は何となく“理解できる”人が多いかもしれない。また「複数愛」というのは、複数の人達に対して愛情を感じて、それを包み隠さず理解し合ったうえでの愛情生活らしいのだが、わかったようでわからない。というか、これって、ただの“複数の愛人関係”にすぎないのではないかと思ってしまう。今でこそ“愛人”を隠したがるが、昔の日本では“複数の愛人”を「妾(めかけ)」という名称で持っていることは“奥様公認”のことだった。別に“新しいこと”でも何でもない。また女性の方が“若い男性愛人”を持つことは「燕(つばめ)」という言い方をした。イスラム社会では、現代でも四人までは「妻」を娶って良いことになっている。しかも、同じ家の中で暮らすケースも珍しくはない。つまり、大昔から「複数愛」は存在していたのだ。それに多くの日本人家庭では、自分の妻や夫に対して“精神的愛情”も“肉体的愛情”もとっくの昔に無くなってしまった…という人達がごまんといる。彼らは、いつの間にか「無性愛」になっていた人たちなのだ。
世の中の“自然現象”には、それなりの理由がある。例えば一週間ほど前から、南米のチリ北部コピアポには突如、地上に“丸い穴”が出現した。そして、この丸い穴は見る見るうちに大きくなり、現 続きを読む
最近、この種の“報道”が多くなった。元夫婦が“我が児”を奪い合うような感じのニュース記事のことだ。格闘家の才賀紀左衛門氏とタレントのあびる優氏が、一方は週刊文春誌上で「娘の親権は自 続きを読む
最近の日本は映画制作に巨費を投じれない。だから、もちろんバブル期のように「何十億円をかけて制作した映画」などと言うのは存在しなくなった。いま、これを行えるのはアメリカと中国以外には 続きを読む
70年代から80年代にかけて、或る意味で日本をリードしていた人物の一人が「アントニオ猪木」だった。その猪木氏が病魔と“闘う”ようになって何年もになる。一時的には極端に痩せ細って別人 続きを読む
世の中には「超一流の技術者」がたくさんいる。けれども、その多くの方々は“無名”である。特に著名な芸術作品と呼ばれるものの“精巧な複製品”を作ることは、よほどの“腕(技術)”がなけれ 続きを読む
昨日8月4日は“旧暦→太陰太陽暦”では「7月7日」に相当する。つまり“ほんとうの七夕”なのだ。日本では現在の“太陽暦”における「七夕」を重視する人々はいるが、天文学的には旧暦の方が 続きを読む
「運」というものは確かにある。例えば損害保険ジャパンで“企画”を担当していた人々がそれだ。この「コロナお見舞い保険」という商品は、昨年12月から販売を開始した。つまり、ようやく“コ 続きを読む
ほとんどの人は気付いていないが、ここ2週間ほど、激しく上下を繰り返している金融市場がある。“ドル円相場”の為替市場と、“原油相場”の先物市場だ。この二つは或る種の共通性と連動性があ 続きを読む
人は、忘れる。特に、私の場合は、忘れやすい。だから20数年前のことなど、憶えているはずがない。ここ最近、或る事情があって、クローゼットの中に仕舞ってある“各種資料”などの処分や整理 続きを読む
近年、右肩上がりで急速に増えてきている“病気⁉”がある。それが「発達障害」だ。ちなみに、何となくは誰でも知っているが、発達障害を正確に知っている方は意外に少ないかもしれない。発達障 続きを読む