本人が“正月休み”で代わりを引き受けた木梨憲武氏が、そのラジオ番組の中でカンニング竹山(隆範)氏が現在ハワイ旅行中であること、そして漫才の時の相方である中島忠幸氏の息子さんを連れての旅行であることを明かした。相方であった中島忠幸氏は2006年12月に白血病で亡くなっている。もう、それから13年になる。それなのに、この人は自分の相方の“息子”を“我が子”のように可愛がりながら今日まで来たのだ。おそらく、実子のない竹山氏にとって、相方の息子の成長は自分の子供の成長を見るような思いでいるのだろう。そして、社会人になるまでは“一緒に旅する”に違いない。彼は相方が亡くなった後も「カンニング」の“漫才名”に固執し、それを使い続けた。それはおそらく、相方がいたから成功できた、という思いが強いからに違いない。そして、相方が亡くなる時に「無言の約束」をしたからに違いない。それは「自分が奥様と息子を守り続けていく」という無言の誓いだったはずだ。実際、彼は自分の収入の一部を彼の遺族に渡し続けた。人は往々にして身近な人の“死の間際”で「誓い」をたてる。けれども、歳月は人を変える。あの時、あんなに「誓い」をたてたのに、それを守れなくなってしまった…というケースは多い。時とともに感情も“風化”し、いつの間にか“過去の誓い”も薄れていく。相手はもういないのだ。「誓い」を破ったとしても、誰からも咎められることはない。けれども、中には「無言の約束」を死ぬまで守り続ける人もいる。誰も見ていないし、誰も憶えていないし、誰からも咎められるようなことはない。けれども、それだからこそ守り続けようとする“一途な人”もいる。そういう人は仕事の面では必ず大成する。約束を破らないからだ。よく昔の人は「おてんとうさまは見ている」という表現を使ったが、それは嘘ではない。運命の女神は、そういう人をピンチから救い出すのだ。どんなに窮地に陥ったとしても、必ず何らかの手段で救い出す。特別「幸運」を授けてくれるわけではないが、ピンチに陥った時にさりげなく手を差し出すのが“運命の女神”なのだ。
どうも近年におけるUFO関連事件は、怪しいケースが多い。この事件も、なんとなくホンモノっぽい部分もあるが、なんとなくイカサマっぽい部分もある。コロンビアの首都ボゴタの近郊で今年3月 続きを読む
昨年末からの「中居問題」で窮地に陥ったフジ・メディア・ホールディングスの決算が公表された。この企業は、いろいろな意味で不可解であり、不透明だ。新たな取締役会では外資による「株主提案 続きを読む
記録にはさまざまな記録がある。派手で華やかな記録もあれば、地味で忘れられがちな記録もある。昨日、日本のプロ野球で、二つの“地味で偉大な記録”が誕生した。その一つは中日の涌井投手で「 続きを読む
元サッカー女子日本代表でタレントの丸山桂里奈氏がTV番組で「夜中に急に不安になって…」ネットショッピングで“防災グッズ”を大量に購入したという。なんと、その金額が150万円に達した 続きを読む
やっぱりトランプ大統領というのは、大統領である以前に「不動産王」として「商人」として巨富を生み出した人物であることを、改めて感じさせる。とても諸国のトップが政治家として掛け合っても 続きを読む
ときどき興味深い“忘れていた名前”が何かのニュースで報道されることがある。昨日、一時期、注目を集めていた不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛(60歳)が覚せい剤所持の 続きを読む
もう何年前だったか忘れてしまったが、現在、大リーグの佐々木朗希投手に関して、その生年月日からは「輝かしい成功が視えない」と記したことがある。だれでも、運命学的にというか、先天的にと 続きを読む
女性には十代半ば、或いは後半くらいから、急に「華やかな世界」で脚光を浴びる人……というのが居る。俗にいう“舞台顔の人”が、それだ。舞台顔というのは、舞台に立てば目立って“見栄えがす 続きを読む
世の中に「占い師」は沢山いるが、こういうふうに年月日をハッキリと指定して、未来を語ることのできる占い師はそうそう居ない。まあ、こういうことを自分で言うんだから、自信過剰としか言いよ 続きを読む
われわれが海外を旅行する時にも、ときどき感じるのが“日本国内の安全性”だ。少なくとも、国内にいる限り、理由なく襲われるとか、何かを盗まれるとか、道に迷っても放置されるとか……そうい 続きを読む