そうそう浦島太郎の物語です。あの人、どうしたんでしたっけ? 我慢できずに「玉手箱」を開けてしまったんですよね。そうして、おじいさんになっちゃった。それでこちらは、現代の「玉手箱」を開けてしまった人なんですが「太郎浦勇二」というんです。もちろん、本名が「太郎浦」なのですよ。実はこの人、去年まで弁護士だったんです。でも「玉手箱」を開けてしまったので、今は“弁護士剥奪”です。それでもって、もう73歳のおじいさんになっちゃいました。やっぱり「玉手箱」は開けちゃいけません。ん?「玉手箱」ですか? そりゃ、乙姫の女性達から預けられた“遺産”ですよ。この人、二つ口座を持っていて、その一つは業務用…つまり資産管理用の口座です。そこに、乙姫様は自分が亡くなったら頼むわね、と遺産を移し替えてくれるのですよ。そして“死人に口なし”ですから、それを今度は自分の個人用口座の方へと…何しろ「玉手箱」ですから、そりゃ、開けてみたくなりますよ。ところがですね、最初の方は1億3000万円だったのですが、遺族というものがおりまして、還してくれ、というんですよ。もちろん「玉手箱」ですから、還せません。そしたら“弁護士資格剥奪”ですよ。ひどいと思いませんか。それでもって、もう一人の乙姫様は遺族はいなかったのに、お寺の方に口頭で「死後はお寺に寄付する」と伝えておりまして、それを気付かなかったのですよ。だから、こちらは1億6000万円ですが、警察の方に知れまして御用となったのです。いやあ“死人に口有り”だったのですよ。え? どうして「玉手箱」を開けてしまったのかって? それはですね。何しろ、竜宮城から戻って間もないものですから、ちょっと浮かれていたというか、株の信用取引で大きな損失が出たのですよ。それで、つい「追徴金」というやつを請求されまして「玉手箱」から引き出してしまったのですよ。だから、還せといわれても、もう無いんですよ。乙姫様たちは「玉手箱」を渡す時に確かにおっしゃいました。冗談っぽく「開けちゃいけませんよ」「ご安心を。大切に保管します」そう言って受け取ったのに、ついつい開けてしまった自分が情けない、ということで「太郎浦」は、容疑を認めている。
わたしのように長く運命学と向き合って生きて来ると、だいたい“その人”がどういった人生を歩むのか、大方のことはホロスコープや四柱推命式を観て判別がつく。単純に言えば「この人は幸運な人 続きを読む
よくテレビのバラエティー番組で、その人が辿ってきた人生を“グラフ化”したりする。あれは、あれで“判りやすい”とも言えるが、実際の日々というのは、そんな“グラフ化”できるほど単純なも 続きを読む
世の中に“勝気な人”というのは、いるものだ。その典型がトランプ大統領とデヴィ・スカルノ元大統領夫人だ。共に高齢であるが、まだまだ意気軒高。特にデヴィ夫人の方は85歳だが、今年夏の参 続きを読む
久しぶりに公の場に登場した深田恭子氏。中国版「X」である「微博」の文化交流に対して貢献された著名人を表彰するイベントに白いドレス姿で出席したのだ。こういう“晴れやかな場”というのが 続きを読む
ときどき思うのだ。やっぱり、女性は「すごい」と……男性はムリだな……と。昨日、札幌に隣接する石狩市で出産児の遺棄事件があった。戸建て住宅の傍の灯油タンク下の片隅に、ショルダーバック 続きを読む
いろいろ問題が指摘されながら、とにもかくにも「大阪万博」がスタートした。このところ、いろいろなところでコメンテーターとして忙しい橋下徹氏が万博について“よいしょ”している。橋下氏が 続きを読む
昔から“力で抑えこもう”とすると逆効果で、かえって団結力が増してしまうものがある。その代表的のモノの一つが「信仰団体」だ。昨日、韓国のソウル郊外では旧統一教会である「世界平和統一家 続きを読む
昨日、元参院議員であった広瀬めぐみの「詐欺罪」が確定になり、彼女が有していた“弁護士資格”も無効となった。つまり、彼女は既に議員職を辞職し、政治家としての資格を失っているが、それに 続きを読む
日本のような“国土の狭い国”においては、道路幅も元々広くは作れない。だから、どの街であっても横断歩道は必ずあって、通常は“そこを通る”のが歩行者の決まりとなっている。ところが海外に 続きを読む
どうも最近トランプ大統領の“旗色”が悪い。「関税ごっこ」が今一つ上手くいっていないからだ。この「関税ごっこ」に失敗すると、一気に形勢不利となって窮地に追い込まれる。それに気付いたの 続きを読む