ここ数年、エジプトでは考古学的な発見が続いている。中でも今回、注目されているのが「まぼろしの王都」とされていた3400年前の遺跡発見だ。今回の場合、砂の中に埋もれていたせいで“遺跡の保存状態”が奇跡的に良い。丁度、イタリアのポンペイが火山灰に埋め尽くされたせいで“まるごと再現”出来たように、今回の都市も“まるごと再現”に近い形で表出できそうなのだ。第18王朝アメンホテプ3世の“王都”で「アテンの日の出」と呼ぶ名称を持っている。新王国時代の王都はルクソールだが、そこから少し北にあたる。どうして発見できたのかというと、その辺にツタンカーメンの埋葬殿が埋れているという説があったからだ。つまり「ツタンカーメン」を探していたら、その父親と祖父とが“共同統治”を行っていた「まぼろしの都」が出現したのだ。ツタンカーメン王墓発見から今年で99年目にあたる。だから100年後である来年になって「アテンの日の出」の全貌が明らかになる可能性が強い。実は今“共同統治”と記したが、ここはとても重要で、ツタンカーメンの父親は一般に「アクエンアテン王」と言われる。けれども若き日は「アメンホテプ4世」だった。そうして、その名のまま父親アメンホテプ3世が年老いた時、父を助けるべく「共同統治」を行った。その共同統治の都が「アテンの日の出」なのだ。途中までルクソールに居たのに、息子との“共同統治”になって「新たな都」を建設しようとした。それが「アテンの日の出」だった。そのアメンホテプ3世が亡くなると、息子“4世”は「アテンの日の出」でも飽き足らずに、さらに400キロ北に「アテンの地平」(アケトアテン=アマルナ)と呼ばれる“新たなる都”を定めた。現在発掘中の都を、自ら棄てたのだ。なぜ“棄てたのか”というと、より「アテン神」だけを“中心とした都”を打ち立てたかったからだ。だから自らの名も「アクエンアテン(アテンに仕える者)」に改名したのだ。“古代エジプト”は“古代日本”と同じように「八百万の神」の国だ。一神教で国民が納得するはずがない。「アテン」というのは“太陽円盤の神”だが、もっと身近な“神様たち”を国民は望んだのだ。こうして「アテンの地平」は滅びた。滅びさせた張本人は息子ツタンカーメンだった。
世の中の“自然現象”には、それなりの理由がある。例えば一週間ほど前から、南米のチリ北部コピアポには突如、地上に“丸い穴”が出現した。そして、この丸い穴は見る見るうちに大きくなり、現 続きを読む
最近、この種の“報道”が多くなった。元夫婦が“我が児”を奪い合うような感じのニュース記事のことだ。格闘家の才賀紀左衛門氏とタレントのあびる優氏が、一方は週刊文春誌上で「娘の親権は自 続きを読む
最近の日本は映画制作に巨費を投じれない。だから、もちろんバブル期のように「何十億円をかけて制作した映画」などと言うのは存在しなくなった。いま、これを行えるのはアメリカと中国以外には 続きを読む
70年代から80年代にかけて、或る意味で日本をリードしていた人物の一人が「アントニオ猪木」だった。その猪木氏が病魔と“闘う”ようになって何年もになる。一時的には極端に痩せ細って別人 続きを読む
世の中には「超一流の技術者」がたくさんいる。けれども、その多くの方々は“無名”である。特に著名な芸術作品と呼ばれるものの“精巧な複製品”を作ることは、よほどの“腕(技術)”がなけれ 続きを読む
昨日8月4日は“旧暦→太陰太陽暦”では「7月7日」に相当する。つまり“ほんとうの七夕”なのだ。日本では現在の“太陽暦”における「七夕」を重視する人々はいるが、天文学的には旧暦の方が 続きを読む
「運」というものは確かにある。例えば損害保険ジャパンで“企画”を担当していた人々がそれだ。この「コロナお見舞い保険」という商品は、昨年12月から販売を開始した。つまり、ようやく“コ 続きを読む
ほとんどの人は気付いていないが、ここ2週間ほど、激しく上下を繰り返している金融市場がある。“ドル円相場”の為替市場と、“原油相場”の先物市場だ。この二つは或る種の共通性と連動性があ 続きを読む
人は、忘れる。特に、私の場合は、忘れやすい。だから20数年前のことなど、憶えているはずがない。ここ最近、或る事情があって、クローゼットの中に仕舞ってある“各種資料”などの処分や整理 続きを読む
近年、右肩上がりで急速に増えてきている“病気⁉”がある。それが「発達障害」だ。ちなみに、何となくは誰でも知っているが、発達障害を正確に知っている方は意外に少ないかもしれない。発達障 続きを読む