「本当にあったんだ!」というのが素直な感想である。男性の「更年期障害」だ。何となくそういう名称を聞いた気がしていたが「ウソだろう」と思う気持ちの方が強かった。ウソではなかった。実際に日本では600万人もの患者数が潜在的にはいるらしい。すごい数ではないか。しかし、その割には認知度が低い。40代以降のビジネスマンに急増しているらしい。その理由は、男性ホルモン「テストステロン」の低下から生じるらしい。“やる気が起こらない”“よく眠れない”“汗をかきやすい”“イライラしやすい”“達成感がない”“性欲がわかない”“昼間からうとうとしやすい”…どれも当てはまっているじゃないか。実は、これらの症状は「うつ病」ともよく似ているのだそうだ。そこで受診を間違える男性が多いらしい。つまり、自分は「うつ病」になってしまったのではないか、と「精神科」を受診してしまうケースが少なくないそうだ。実はこれが問題なのだ。精神科で処方する「抗うつ薬」というのは元々「テストステロン」を低下に導く薬なのだ。その結果、より以上に「男性更年期」が進んでいく。つまり、本来なら“そんなに心配がいらない”程度の更年期だったのが、重症となり、しかも実際に「うつ病」っぽくもなっていってしまうという“恐ろしい勘違い”が生まれるのだ。大体、病院から貰う薬を日本人は“信頼しすぎ”のような気がする。使って“自分に合わなければ”即刻中止するか、別な薬に変えてもらえばよいのだ。ちなみに「テストステロン」は夜寝ている間に作られる。したがって“睡眠不足”になると、不足気味となる。ビジネスマンに急増しているのは、それだけ忙しくて睡眠不足になっているせいかもしれない。これは日本だけの現象かというと、そうではない。アメリカなど日本よりはるかに多くの患者数で溢れている。ちなみに「うつ病」も、日本人は世界中で最も発生率が少ないのだという。世界って、どんだけ“悩み”を抱えて暮らしているんだって、妙に安心したりする。
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む
珍しくというか、何年振りかで体調を崩した。今も完全に治ったわけではない。当然、仕事をお休みし“寝たり起きたり”の生活になる。わたしは元々“ダラダラと横になって過ごす”のが好きではな 続きを読む
日本人にとって、解かりやすいようで解かりにくいのがフィリピンという国だ。まず、現地には昔から“棲みついている”日本人が結構いる。彼らはフィリピンの社会構造に詳しく、それなりの力を持 続きを読む
わたしは子供の頃、手相は変化しないのだと思っていた。それが、いつからか、だれに教えられるというのでもなく「手相は変化していくものだ」と理解するようになった。たくさんの手相を観ていれ 続きを読む