2月24日、自動車「スズキ」の会長である鈴木修氏が今年の株主総会で「会長職」を退任し、経営権のない「相談役」となることを発表した。これまで40年以上にわたって「スズキ」の屋台骨を支えてきた人物で、そのねぎらいもあってか、翌日には地元の浜松市長が、わざわざ“鈴木会長の功績”を褒め称える会見を開いている。実際「スズキ」と言えば、鈴木会長の顔が浮かぶほど、良くも悪くも“スズキの顔”であったことは間違いがない。ところで、私が奇妙に思うのは、鈴木会長の「眉」なのだ。その眉は、きわめて特徴的で“付け眉毛”のように真っ白でふさふさしていて目立つ。実は、観相学的な立場からいうと、こういう眉は「過去の人」なのだ。本来は“第一線”から、遠のいていなければならない。奇妙なことに「眉」と「髪」とは同時に白髪になるのではない。その人によって、眉の方が早く白髪になる人と、髪の毛の方が早く白髪になる人とがいる。そして「眉」が“真っ白”になるのは、親族に“道を譲った証し”なのだ。実際、鈴木修会長だって、長男である鈴木俊宏社長に“道を譲って”いる。少なくとも表面上は「社長業」ではない。けれども、日産のゴーン元会長が、会長となってからも実質自分が指示して経営していたように、鈴木修氏の場合も“会長”ではあったが、実質的には“社長”を兼ねていた。したがって、表面上は“眉の白髪”通り“社長の椅子”は譲ったが、実際には何から何まで「会長の一存」で決まるワンマン経営だったようだ。もちろん、その結果として、インドでの小型車投入が好評で「スズキ」の業績をグーンと押し上げた。そのせいもあって、彼に逆らうことは誰も出来なかったようだ。ところが、その結果として、2016年には燃費データの測定で不正が発覚し、2018年にはブレーキ検査でのデータ改ざんという不正も犯した。2019年には200万台のリコールという“不名誉”も味わった。ここに来て、ワンマン経営は“分が悪くなる”一方だった。もはや“潮時”という風に、彼自身も感じていたのに違いない。長男である鈴木俊宏社長は、表面上かなりの年数を「社長」としてやって来ているのだが、未だに“表舞台”でのアピールは苦手なようで、マスコミ対応なども鈴木修会長が行ってきている。つまり、ふさふさの“真っ白い眉毛”は、ようやく本来の役割へと戻ることが出来る。
日本は自販機の多い国として知られる。実際、海外で自販機を見掛けることは少ない。日本の自販機では今やさまざまなものが手に入る。昨年、東京北区の王子駅前にある複合ビル「サンスクエア」に 続きを読む
格闘技の「RIZIN」ラウンドガールとして33歳で“4児の母”である“あきぴ氏”のインタビュー記事が載っていて、私の眼をとめた。ラウンドガールと言えば“ぴちぴちした健康美”が売りだ 続きを読む
毎日のように多くの女性タレントや歌手や女優やモデルが自らのSNSを使ってコメントを発する。その7割から8割は“他愛もない日常”のひとコマだ。けれども、そのうちのいくつかは“ネットニ 続きを読む
近年「LGBT」つまり“一般的でない性自認”に関しての法律的な問題や出来事などが報道されやすい。日本の場合は、それほど過激なデモなどにはならないが、欧米諸国では制度改正などを求める 続きを読む
群馬県桐生市を活動の拠点としている“お笑いコンビ・ワンクッション”が、桐生市内の歯科関連製品メーカーである「新見化学工業」敷地内に、社長から無償提供された店舗を使って駄菓子屋「よこ 続きを読む
私は視ていないが、日本テレビ系列の「上田と女が吠える夜」で、TVの“占い番組”でヤラセが横行していることを、現在フリーアナである中村仁美氏が暴露したことをスポーツ紙が取り上げている 続きを読む
私用でJRの“特急電車”に乗った。前に乗った時にも感じたことなのだが、現在のJR北海道の電車は異様なほど揺れる。特に特急電車はスピードを出している分、その揺れが激しい。この激しい揺 続きを読む
裁判官というのは、あたりまえの話だが「人間」である。「神」ではない。だから、その裁判官たちの“多数決”によって下される決定もまた“常に正しい”とは限らない。アメリカの最高裁が197 続きを読む
人間には産まれてから死ぬまで、ずっと同じ街や田舎で生きて死んでいく人もいる。だが、そういう人は少なく、多くの人は産まれた街と、人生の大半を過ごす街と、余生を送る街とは違っているもの 続きを読む
私には以前から、不思議でならないことがある。女性の政治家を“もっと増やすべき”という世界的な風潮である。どうしてなのだろう。もちろん女性目線の政治は絶対に必要だ。だから、女性の政治 続きを読む