大阪府が2月に議会提出する“改正条例案”の中に「18歳未満との交際」に関する条例案も含まれていて、その内容に注目が集まっている。基本的には、これまで通り18歳未満との“わいせつ行為”を禁じているのだが、その対象外になる条項として「真剣交際」が掲げられているのだ。つまり相手が18歳以下でも双方とも真剣交際であると認められれば、処罰をしないということだ。このような客観的判断の難しい条項をどうして加えようとしたのかわからないが、あとからひと悶着起こりそうな改正案だ。おそらくだが、親とか周囲とかが二人の交際を認めていて、双方とも「結婚」を視野に入れている、などの場合にはセーフだという意図なのだろう。そうは言うものの、親子が離れている場合、親子自体に会話がない場合、双方が離れている場合、双方が既に同棲している場合、近親婚に近い場合、一方が別居中既婚者である場合、女性がすでに妊娠している場合…どう判断すべきか迷うような事例がいくらでもある。これらの場合であっても双方とも「真剣交際」を訴えればセーフとなるのか。それとも、まともでないものはことごとくアウトなのか。その辺が今一つ不明確である。近年は、必ずしも「入籍・結婚」がゴールであるとも言い切れなくなった。事実婚のようなカップルも増えて来ているからだ。そうすると、必ずしも「婚約」が成立していなくても、真剣交際の壁はクリアできる。親兄弟が認めているかに関しては、直接会わなくても良いなら“画像承認”という形で、それとなく黙認しているケースは多い。もっとも気になるのは、その時は二人とも「真剣交際」だったが、やがて数年経った時、双方ともに“情熱”が失われてしまうケースだ。決して“ウソ”をついたわけではなくて、その時には真剣だったが、後になって気持が変化し、双方とも“慣れと惰性”で交際が続けられている、というケースは稀ではない。しかも、都合が悪い事に、そうなってしまった時には条例適用の「18歳」を過ぎているのだ。そのように考えると、変化していく“気持ち”というものを条例に組み込もうとした時点で、この改正案は間違いと言えるのではないだろうか。
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む
珍しくというか、何年振りかで体調を崩した。今も完全に治ったわけではない。当然、仕事をお休みし“寝たり起きたり”の生活になる。わたしは元々“ダラダラと横になって過ごす”のが好きではな 続きを読む
日本人にとって、解かりやすいようで解かりにくいのがフィリピンという国だ。まず、現地には昔から“棲みついている”日本人が結構いる。彼らはフィリピンの社会構造に詳しく、それなりの力を持 続きを読む
わたしは子供の頃、手相は変化しないのだと思っていた。それが、いつからか、だれに教えられるというのでもなく「手相は変化していくものだ」と理解するようになった。たくさんの手相を観ていれ 続きを読む
最近、思うのだ。認知症になって、完全に記憶が無くなってしまったなら、もう「生れ変る」などと言うことは出来なくなってしまうのだろうか。「死後世界」も「来世」や「転生」も、記憶が継続す 続きを読む