2018年度の「全国地震予測地図」なるものが公表された。今後30年以内に「震度6弱以上」の地震に見舞われる確率を色分けで示した地図だ。赤色の濃い地域というのが“発生確率”の高い地域らしい。今回は北方領土沖をデータに組み入れた結果、釧路と根室の確率が急激に上昇、それぞれ69%、78%まで急上昇した。主要都市でもっとも高いのは千葉で85%、横浜で82%、東京湾岸で80%等となっている。日本は“地震列島”なので、こういう確率になるのは仕方がない。ただ、わからないのはこの分布図をどう使えば役立てられるのだろう。その地域は“家を建てるな”ということなどだろうか。それとも、その地域は“居住するな”ということなのだろうか。或いは地震に強固な建造物に変えた方が良いということなのだろうか。若い人たちは、大人になったら“安全な街”に移り住んだ方が良いということだろうか。実際に、その地域に暮らしている方達にとって、不安をあおるだけのような気もする。せめて“何年ごろに発生”というのが加わっているなら、それなりの対策や避難経路など検討できるが、“30年”という長期的な年時では、そこに居るかどうかも判然とせず、手の打ちようがない。今回の「大阪北部地震」でも、その前日や当日に“地震雲”を撮影した人が多かった。空に“亀裂が走った”ような感じの雲が出現するのが“地震雲”だ。今は誰でもが、すぐ撮影できるので“地震雲”をキャッチしやすい。そのような点から考えれば、実践的には「地震雲」に関しての研究を本格的に行うべきで、それぞれの“地震雲”の形状とか発生時間とかをデータ化すれば、このような雲が見えたなら“2日以内に巨大地震発生”と予報できる。ところが、地震学者たちは全く受け付けようとはしない。何億という国家予算を使って“訳の解からない地図”を作るより実用的で役立つのに、“メンツ”を重んずる学会は“地震雲”を否定し続けるのだ。
どうも物騒な状況が続いている。南太平洋のケルマデック諸島付近では、昨日の夜から今朝にかけて大きな地震が続いている。まず昨日の夜22時27分にM7.3の地震、続いて夜中2時41分にM 続きを読む
さまざまな業種には、その業種なりの「絶対にやってはいけないこと」というものがある筈だ。例えば「生命」に直結する医薬製造会社において、品質試験において“不適応”となった破棄すべき錠剤 続きを読む
2020年の1月~11月の統計による“自殺者の速報値”が出ていた。自殺者数そのものは特別多いわけではないが、小中高生に限ると440人で“過去最多”の数字らしい。最近は“暗いニュース 続きを読む
最近「日本株」の値動きが激しい。実際には「日本株」だけでなく、世界の株価の“値動き”が激しい。先週末には1200円も急落した「日経平均」は、月曜日には700円近くも急騰した。一体ど 続きを読む
この“新しいホームページ”の形式に変えてから、一部コラムを「有料会員コラム」として展開してきた。ただ私自身は、このシステムを導入するにあたっていろいろ揉めたので、正直、途中からは“ 続きを読む
最近、占いの生徒さんから「宿命」について質問を受けたので、その点に関して、多くの人達も共通した疑問を持っている可能性が強いので記しておきたい。よく「何歳には何々が起こり、何歳には何 続きを読む
小室哲哉氏の妻で“くも膜下出血”からのリハビリを続けていたKEIKO氏が、自らの直筆によって、小室哲哉氏との正式離婚が成立したことを報告した。一時的には生命さえも危ぶまれたKEIK 続きを読む
2月24日、自動車「スズキ」の会長である鈴木修氏が今年の株主総会で「会長職」を退任し、経営権のない「相談役」となることを発表した。これまで40年以上にわたって「スズキ」の屋台骨を支 続きを読む
いつも思うのだが、毎年、まるで“テーマ”が決まっているように、それぞれの「災難」が襲ってくる。昨年の実質2月に始まった“コロナ騒動”は、一年経って徐々に終息を見せる。私は最初から“ 続きを読む
社会的に成功したいと思うならば「生命力」を持っている名前を備えているかどうかは重要な観点となる。才能であるとか、手腕であるとか、外貌であるとか、そういうものも重要ではあるのだが、運 続きを読む