「9.11同時多発テロ」事件から15年が経った。あの日、あの時間、私はたまたまTVのニュース番組を見ていた。突然、速報という形で画面が切り替わり、テロ事件を報道し始めた。驚くべき光景が次々と画面に流れた。リポーターも興奮していた。同じような形での報道を、その後一度だけ、われわれは経験した。「東日本大震災」だった。あの日も、同じような形で“震災場面”に切り替わり、驚くべき光景が次々と流れた。「東日本大震災」の方は“天災”だったが、「同時多発テロ」の方は“人災”だった。待てよ。本当に“人災”なのだろうか。事件を引き起こした人々は、最後まで「神は偉大なり」の呪文を唱え続けていた。どの“テロ事件”でもそうだった。イスラム教徒が引き起こすテロ事件では、首謀者たちは例外なく“熱心なイスラム教徒(正確にはイスラム原理主義者)”であり、神の御心にかなう行為として、彼らの言う「聖戦」としてテロが実行される。そこに犯罪者としての“ためらい”はない。彼らの解釈では、神の“教え”を忠実に実行した「聖なる行為」なのだ。そこには、通常、われわれが幻想するところの「神」はいない。もっと荒々しく“敵を懲らしめる”鬼のような存在が認められるだけである。もしかすると、われわれ日本人が“なんとなく連想する神”とは「キリスト」をイメージする神であって、それだけが「神」とは言えないのかもしれない。実際、イスラム原理主義の“教え”は、あまりにも“規律”に満ちていて、とても日本人のような“自由社会”で育った人間が受け入れられるようなものではない。例えばラマダン期間中は“飲食をしない”という掟、“一日5回の礼拝”という掟、“女性は人前で肌を見せない”という掟、そして何んと“男性は4人まで妻を持てる”という掟、これらの掟が別に原理主義者でなくても“普通に実行”されている。或る種、恐ろしい宗教なのだ。けれども、そのイスラム教徒の数は全世界で15億人もいる。こういう無茶苦茶な“掟”に違和感を覚えない人たちが15億人もいるのだ。そして、その数は減るどころか増え続けていき、やがては22億人のキリスト教徒を“抜いていく”と予測されている。もう「日本の神様?」など“出る幕”がなさそうなのだ。だから、きっと50年後の日本人は“似非イスラム教徒”となって、“隠れアマテラス”を祈っているのに違いない。
天文学上のことは専門家でもなければなかなか本当のところはわからない。その専門家の研究で、どうやら我々の太陽系において「第9番惑星」が存在するらしいことが確実視されつつある。その研究 続きを読む
いまアメリカで徐々に増えているものの一つに「ほとんどホームレス」の車中生活者たちがいる。とくに多いのは“アメリカ全土の三分の一”のホームレスの人たちが暮らしていると言われるカリフォ 続きを読む
岸田政権は支持率そのものはあまり良くないが、さまざまな新しい法律や仕組みを作っていくスピードはなかなかに速く実効性がある。何しろ、いまは「世界全体」の“動き”が速く、次々と変わって 続きを読む
わたしの暮らす北海道は当然のことながら「秋」が早い。だから、もう朝晩になると冷気が忍び寄ってくる。それもそのはず暦の上では「秋分」が明日ではないか。今年は比較的気温が高く、札幌でも 続きを読む
インドにはいろいろな人がいる。この女児もそういう一人かも知れない。インド北西部の街で9月17日に生まれた26本の手足の指を持つ女児だ。通常、われわれの指は手足合わせて20本だ。それ 続きを読む
いま千歳市が熱い。基準地価が急騰しているのだ。今年の春、ラピダスの半導体工場が千歳市に誘致されることが本決まりとなって、一気に千歳市とその周辺が注目を浴びるようになった。何しろ、そ 続きを読む
「世の中」を公平だと思っているような人は、おそらくいないだろう。大昔から人々は「不公平」だと思っていた。だからこそ「運命」という言葉が生まれ「宿命」という言葉が生まれたのだ。生まれ 続きを読む
その映像を視たが、文字通り川のように坂道を勢いよく流れ続けていた。ポルトガルのワインの街で起こった哀しい出来事。レビラ醸造所の貯蔵タンク二基がなぜか破裂してしまったのだ。約300万 続きを読む
わたしが好きだったTVドラマ「オスマン帝国外伝」では、大変に興味あるシーンが何回も出て来た。自分の言葉の証明としての“印鑑”を押すシーン、そしてその書簡を運び“巻物入れ(日本の賞状 続きを読む
わたしはときどき「自分は何者なのだろう」と思うことがある。昨日も、そう思った。大量の“生のトウモロコシ”が届いたからだ。仕方がないので、その皮むきをした。それをしながら「オレは農家 続きを読む