アメリカは広い。だから一方で“山火事”が続いていて観光地にまで延焼し、2万人超に対して“避難指示”が出ていて、他方では200万世帯が停電となり、冷房効かず40度の灼熱地獄にさらされ、さらに一方では記録的な豪雨で地下室にまで浸水して救出困難となり、猛烈な洪水で外出不可能の状態が続く。いつも思うのは、アメリカの場合、同じ国内でありながら、まるで“別世界”のような光景が珍しくない、ということだ。しかも、森林火災やハリケーンは毎年のことなのに、それらに対しての“科学的対策”というものが見当たらない。本来であれば、未来志向の強いアメリカ人たちなのだから、最先端科学を誇るアメリカ人たちなのだから、そういう部分で“何とか”出来てよさそうな気がするのだが、そういう点においては常に「白旗」を掲げていて、ニューヨーク市長など「我々は歴史的気象事象に必死で耐えている」と“精神論”で応じているのだ。結局、人類は「生きている地球」の“ヤドカリ人間”でしかない。地球が怒り出したなら、それを少しでもなだめて、振り払われないよう必死にしがみついている生物なのだ。そして最近の「地球」は、あきらかに“怒り”出している。もしかしたら我々は古代人のように「自然界を崇めること」を止めてしまったせいではないだろうか。「生きている地球」の“ヤドカリ人間”である我々は、やはり古代人と同じように「大自然を崇めて」生きていかなければならないのではないだろうか。そういう点からいうと、日本はまだ「神社」によって「太陽神」を崇めているので、多少“怒り”の矛先が少ない。もしかすると「地球」が“生ける大地”として人類に解放されたのは、今から5000年ほど前から2000年ほど前にかけて、多くの古代人が世界各地で「自然界を崇めていた」からかもしれない。神々に対して、多くの“捧げもの”を差し出し、それゆえに「自然災害は起こさないでください」と祈り続けていたからではないのか。いま地球人たちは、この「生きている地球」から抜け出して、逃避先を“見つけ出そう”とするプロジェクトが盛んだ。もしかすると、そのこと自体が“怒る原因”“荒れる原因”であるのかもしれない。われわれは、もっと“つつましく”「地球」の“ヤドカリ人間”として“捧げもの”をしていれば良いのだ⁉
日本の初期ミステリー文学の巨匠として誰もが知っている「江戸川乱歩」その彼の資料館として知られていた場所の一つが2021年10月に火災に遭って休館となっている「江戸川乱歩館~鳥羽みな 続きを読む
インドネシアのボルネオ島といえば何となく“野生動物”等がたくさん生息しているような印象を与える。あくまでもなんとなくだが“手付かずの自然遺産”のような所があちこちに点在していそうな 続きを読む
20代の男女1000名を対象とした最新の調査で、昨年の同じに金融機関が行った調査よりも“金銭感覚”が大きく上昇している傾向が読み取れると記されていた。つまり20代の人たちが、実感と 続きを読む
どうやら「マスク」の着用義務は“個人の判断”として撤廃されるようだ。その方が良い。正直、私は「マスク」が嫌いだった。だから、いつになったら撤廃されるのかと心待ちにしていた。まあ、今 続きを読む
日頃は“意見の一致”を見ない自民党と立憲民主党だが、1月24日の会談では珍しく意見が一致したとされている。昨年の参議院選でNHK党から立候補し初当選した「ガーシー参議院議員への懲罰 続きを読む
わたし自身は“他人の評価”というものをあまり信用していないので「口コミ」というものをほとんど見ないが、世の中の多くの人は「口コミ」を異様なほど信用したがる。したがって、そういう人間 続きを読む
大昔『花はおそかった』で人気の頂点にあったアイドル歌手が居た。「かおるちゃん……おそくなってゴメンね」で始まるストーリー性のある歌詞と、ドラマチックな曲の旋律が若者たちを熱狂させた 続きを読む
われわれは法律家でもない限り、あまり詳しく“日本の法律”を知らない。だから時々法務省が“刑法改正”等を行っても、ふーん、そうなんだ、程度で終わってしまう。その時はナルホドなどと思っ 続きを読む
なぜか今になって急に「少子化」の問題がクローズアップされてきた。日本人の出生数が一年間に“80万人割れ”となって、ここ30年間で“三分の二”まで減ってしまって、その減り方がどんどん 続きを読む
人はときどき衝動的な行動に出る。それが行き過ぎると“逮捕される”ようなことにもなる。昨日、神戸市内の救急隊員が出刃包丁で脅迫を受け、その場で容疑者が取り押さえられる事件が起こった。 続きを読む