アメリカは広い。だから一方で“山火事”が続いていて観光地にまで延焼し、2万人超に対して“避難指示”が出ていて、他方では200万世帯が停電となり、冷房効かず40度の灼熱地獄にさらされ、さらに一方では記録的な豪雨で地下室にまで浸水して救出困難となり、猛烈な洪水で外出不可能の状態が続く。いつも思うのは、アメリカの場合、同じ国内でありながら、まるで“別世界”のような光景が珍しくない、ということだ。しかも、森林火災やハリケーンは毎年のことなのに、それらに対しての“科学的対策”というものが見当たらない。本来であれば、未来志向の強いアメリカ人たちなのだから、最先端科学を誇るアメリカ人たちなのだから、そういう部分で“何とか”出来てよさそうな気がするのだが、そういう点においては常に「白旗」を掲げていて、ニューヨーク市長など「我々は歴史的気象事象に必死で耐えている」と“精神論”で応じているのだ。結局、人類は「生きている地球」の“ヤドカリ人間”でしかない。地球が怒り出したなら、それを少しでもなだめて、振り払われないよう必死にしがみついている生物なのだ。そして最近の「地球」は、あきらかに“怒り”出している。もしかしたら我々は古代人のように「自然界を崇めること」を止めてしまったせいではないだろうか。「生きている地球」の“ヤドカリ人間”である我々は、やはり古代人と同じように「大自然を崇めて」生きていかなければならないのではないだろうか。そういう点からいうと、日本はまだ「神社」によって「太陽神」を崇めているので、多少“怒り”の矛先が少ない。もしかすると「地球」が“生ける大地”として人類に解放されたのは、今から5000年ほど前から2000年ほど前にかけて、多くの古代人が世界各地で「自然界を崇めていた」からかもしれない。神々に対して、多くの“捧げもの”を差し出し、それゆえに「自然災害は起こさないでください」と祈り続けていたからではないのか。いま地球人たちは、この「生きている地球」から抜け出して、逃避先を“見つけ出そう”とするプロジェクトが盛んだ。もしかすると、そのこと自体が“怒る原因”“荒れる原因”であるのかもしれない。われわれは、もっと“つつましく”「地球」の“ヤドカリ人間”として“捧げもの”をしていれば良いのだ⁉
熊本県天草市の本渡郵便局の配達員が、今年4月、配達すべき郵便物500個を“ごみ集積場”に破棄していて、それを集積場の近隣住民が気付き、郵便局に知らせて事件が発覚、問題の配達員が解雇 続きを読む
私などはどうしても昔の名前である「桂三枝」と言いたくなるのだが、もう6代目「桂文枝」を襲名して13年も経っている。それなのに、未だに「三枝」と言いたくなるのは、妙に、その名と本人の 続きを読む
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む
ペルーのワスカラン山で日本人登山家ふたりが遭難し、その一人である登山家で医師でもある稲田千秋氏(40歳)が亡くなった。もう一人の登山家・寺田紗規氏(35歳)の方は救助されたが衰弱し 続きを読む
いつの頃からか北海道の十勝・大樹町と言えば「宇宙のまち」という形が根付き始めた。この町には、他にも「砂金のまち」とか「ミニバレー発祥のまち」とか「清流日本一のまち」とかいうアピール 続きを読む
今から13年前「東京」と「ニューヨーク」では、ほとんど変わらなかったものがある。ドル換算による当時の“平均月収”だ。やや意外な気もするが、それまでの日本は、そんなに“薄給の国”では 続きを読む
バブル期に放映され人気を集めた「笑ゥせぇるすまん」の実写版12回が、7月18日からテレビ東京系で配信されるという。その主役である“無料で幸せを売る男”喪黒福造役となったのがロバート 続きを読む
6月23日にフジテレビの制作部長が「常習賭博」の疑いで逮捕され、続く24日には現役アナウンサー(27歳)がオンラインカジノを行ったとして「書類送検」された。実質、同じことを行ってい 続きを読む
ときどきTVから録画してあった大昔の映画を観る。昨日も80年代前半に公開された原田知世主演の「時をかける少女」を観た。この映画は筒井康隆氏の小説を脚本化したもので、ちょっとSFっぽ 続きを読む