世の中には“奇妙な偶然”というものがある。時には「都市伝説」と呼ばれたりもする。今年、正式に決まったものの一つに“新たな天皇と元号”の開始時期がある。確か2019年5月1日から開始に決まった(?)ようである。この“元号の変化”は、日本の“景気動向”と大いに関係がある。多くの人は忘れているが、日本の本格的な“バブル景気”は「昭和」から「平成」へと変わる約2年前から始まり約1年後には崩壊しているのだ。つまり、元号の変わる前後に生じている。とすると、もしかして既に今年から“第2のバブル景気”は始まっていて、東京オリンピックの終りと同時に崩壊してゆく可能性もあるのだ。もっとも「今年から始まって…」などと言われても、そんな実感「どこにもございませんけど…」と食って掛かられそうである。う~ん、確かに書いている本人にもないんだけど…でも、しかし、それらしき現象は散見されるのだ。例えば、日経新聞で林真理子氏が「愉楽にて」という“へんてこな恋愛小説”を書き出した。こういう“恋愛小説”或いは“官能小説”が経済新聞で連載されると、その時期には経済が“上向く”という「都市伝説」があるのだ。事実かつて渡辺淳一氏が「化身」を連載していた期間は16%株価が上昇した。「失楽園」を連載していた期間は15%株価が上昇した。「愛の流刑地」を連載していた期間は55%株価が上昇した。渡辺淳一氏の官能小説は“日本経済を押し上げるのか”と真顔で囁かれたものだ。つまり林真理子氏は再び“景気浮揚の作家”になれるかと期待されている。この小説自体は「男性」というものが、私に言わせると“全く描けていない”読むに値しないような作品だが、世間的な評判は上々らしい。まあ「林真理子」という作家が直木賞を受賞したのは本格的“バブル”が始まる前年で、或る種“景気浮揚の運”を持っていることは確かだ。実は、今年は「講談社文庫」開始から46年ということでの企画「乃木坂文庫」というものが10月から開始された。これはアイドルグループ乃木坂46のメンバーが文庫本のカバー写真として使われているもので、46冊の表紙をアイドルたちの“顔”が飾っている。要するにそれだけなのだが、それが何んと奇跡を起こし、例えば林真理子氏の大昔の小説『星に願いを』を飾っているのは乃木坂46・西野七瀬さんなのだが、一挙に1300倍もの売り上げを記録した書店もある。ハッキリ言って、まったく売れてなかったのに、「顔」を林真理子氏から西野七瀬さんに変えただけでベストセラーになったという話だ。これは林氏にとって、悦べる話なのかどうか…やや疑問だが、とにかく売れたのだから素晴らしい。読まれるのかどうかは保証できないのだが…。
暦の歴史を調べると、いろいろと興味深い発見がある。その一つは、一年における開始時期についてだ。われわれは年初を太陽暦の“1月1日”に置いているが、歴史的には“そうではない時代”の方 続きを読む
昨年の12月だったか……「パーカーとか着るオジサン」論争というのがネット上であった。その時には、別にたいした興味も持たず「そんなことを言う女性が居るんだ」程度の認識だった。ところが 続きを読む
誰でも病気をすれば体力が失われる。その病気からは回復しても、体力そのものはすぐに戻らないケースが多い。タレントの壇蜜氏が最近久しぶりにTV番組に出たが、その頬肉が削られ、その目に眼 続きを読む
「姓名は“生命”に通ずる」と言ったのは、確か熊崎健翁氏だったような気がするが、文字通り「日本」が戦争に突入する気配が生じていた頃、俗に「熊崎式姓名学」とも呼ばれた“独自の理論”が急 続きを読む
11月4日にエジプトのカイロ近郊に出来た「大エジプト博物館」が一般公開される。この博物館は建設開始から13年が経って、ようやく完成をみた巨大な博物館だ。何しろ“東京ドーム”十倍に当 続きを読む
最近は少なくなったように思うが、昔はどこにでも「世話好きなおばさん」というのが存在した。特に親戚の世話好きなおばさんは、やたら、あれこれ、こまめに連絡をくれ、世話・面倒をみようとす 続きを読む
双子の人たちが、或る種の共通性を持っていることは、よく知られている。何を行うのでも、だいたい共通しているし、性格や体質や能力など「双子あるある」は、よく知られた話だ。実は、運命学的 続きを読む
シンガーソングライターのキタムラリョウ氏が今月24日から「行方不明」になっていて、警察にも届けてあるが、なにかを知っている人がいれば“情報提供”して欲しいと、妻で同じくシンガーソン 続きを読む
このところ「日経平均」のチャートは、異様なほどの急ピッチ上昇波長を描く。デフレ下にあって日本経済が低迷していた頃には予想できなかったほどの急騰ぶりなのだ。もっとも、それは「日本」だ 続きを読む
北海道の積丹町で奇妙なトラブルが続いている。この町の猟友会が「クマを駆除する」ことに対し拒否しだしたのだ。トラブルの発端は、積丹町議の副議長宅の近くに設置してあった“箱罠”に見事ク 続きを読む