「やる」と言ったり、「やらない」と言ったり、トランプ大統領も金正恩氏も“一国のトップ”としては口が軽い。しかし、その“軽さ”こそ、米朝会談実現の一番の要素だった。だから私は「ハンバーガー」を食べながら会談しろ…と最初から言っていたのだ。早くも平壌では「ハンバーガーショップ」を開店させる構想が進んでいるらしい。日本の70年代のような“一気にアメリカ寄り”の社会が実現するかもしれない。土台がトランプ氏も金正恩氏も戦争はしたくないし、核やミサイルを使いたくはない。本来は二人とも“経済の発展”だけを良しとする単純な人達なのだ。そして、もう一つ“国民から愛されること”それが望みだ。したがって、最初から“考え方”は一致しているのだから、会談出来ないはずがない。二人とも“込み入った話”は苦手である。だから「拉致問題」等は話し合わない。一応、日本から言われているから「俺は訊きたくないんだけどね。拉致の方はどうなっているんだ」くらいは言うだろう。「だから、それはもう解決済みですよ。納得がいかないなら日本とも話し合おうとは思っています」「よし、わかった。そうしてくれ」といった感じで終わるだろう。トランプ大統領にとって重要なのは北朝鮮に「核の完全放棄」を誓わせて、アメリカに従わせることだ。アメリカ国民を核の脅威から守ることなのだ。そのための経済援助などたいしたことではない。困るのは北朝鮮が中国と一体化することだ。それを防ぐには、どうしても二人の話し合いが必要だったのだ。だから「最大限の圧力」という文言を無くすことや「現体制の維持」を認めることなど、大したことではない。金正恩氏にしても、アメリカから“攻撃されない保証”と“金正恩体制の保証”、それに何よりも“経済的な恩恵”が得られるのであればいうことはない。今回のことで、北朝鮮は中国も、韓国も、ロシアも、アメリカも味方につける形が取れそうなのだ。しかも、それぞれが経済的にも援助・発展に協力してくれようとしている。こんな素晴らしい機会はない。特に韓国は、今後は北朝鮮の言いなりになる。やがて韓国民は、今回の“米朝会談”が、韓国民を追い詰める方向へ動き出す兆しだった…と気付くようになる。
タレントの大久保佳代子氏が雑誌インタビューの中で“老いの恐怖”について語っている。女性の場合「更年期」というものがあるので、より“老いの足音”というものを、男性よりも実感として感じ 続きを読む
トランプ大統領というのは、ときどき“わからないこと”をやる。今回は、その刃を“ハーバード大の留学生達”に向けた。つまり、ハーバード大学の留学生達の「受け入れを禁止する」というのだ。 続きを読む
北海道石狩市で4月13日に見つかった「新生児の遺棄事件」その容疑者が、5月23日“DNA検査”により親子関係が証明され、正式に逮捕された。近くに住むアルバイト従業員17歳の少女だっ 続きを読む
最近、組織犯罪としての“詐欺・窃盗犯罪”がどんどん拡大している。特に多くなってきているのが“警察を語る”犯罪者たちだ。われわれはどうしても「警察」という言葉に弱い。だから、それがニ 続きを読む
ヨーロッパ最大規模の映像コンペティションとして知られるドイツの国際映画祭で、日本から出品されたNHKドラマ「舟を編む~私、辞書つくります~」が見事“金賞”を射止めた。原作は三浦しを 続きを読む
時々こういう衝動的な犯行を行う人物がいる。千葉船橋市の「自宅内で人質立てこもり」を行った容疑者・和田敢士(32歳)だ。彼は5月19日の夕方、自宅リビングで音楽を聴いていた。多分、音 続きを読む
これは意外に“面白い展開”になって来たのかもしれない、という気が私にはする。フジ・メディア・ホールディングスの“株価の行方”と、SBIホールディングスの会長である北尾吉孝氏による「 続きを読む
火山噴火に「埋もれた街」として有名なポンペイの噴火前後の様子について、地道な調査隊の研究報告が学術誌に公表された。それによると西暦79年ベズビオス山の大噴火は一挙に襲ってきたものら 続きを読む
どうも近年におけるUFO関連事件は、怪しいケースが多い。この事件も、なんとなくホンモノっぽい部分もあるが、なんとなくイカサマっぽい部分もある。コロンビアの首都ボゴタの近郊で今年3月 続きを読む
昨年末からの「中居問題」で窮地に陥ったフジ・メディア・ホールディングスの決算が公表された。この企業は、いろいろな意味で不可解であり、不透明だ。新たな取締役会では外資による「株主提案 続きを読む