アメリカのトランプ大統領も北朝鮮の金正恩氏も「会談」に対して異存はないのだが、その開催地に対しては妙に神経質で臆病である。だから“敵地に乗り込む”というのはあり得ない。そこで「どこにしようか」ということで現在まで難航しているのだそうだ。だから正式な日程も未だに組めない。両方共、そんなに怖がらなくても…と私など思うのだが、イギリスで“スパイ暗殺未遂事件”が起こった後だけに、慎重になるのも解らないではない。最初に候補地として挙がったワシントン、北京、ソウル、平壌はすべて消えた。これらの地域だと、万一、会談が“不調”に終わった時、ただでは済まなくなる可能性がある。拘束されたり、暗殺されたりする可能性もないではない。アメリカ側は特に“盗聴”を嫌っている。だから平壌や北京は絶対にないのだ。米政府はスイスとか、シンガポールとか、スウェーデンとかを提案している。これらの国であれば“中立性”が保たれるし、万一の事態が生じても“身の安全”が保障される。ところが、金正恩氏は飛行機での長距離移動を嫌っていて、そういう点ではこれらの“地”は微妙なのだ。両者とも、双方の国の“中間地点”辺りを希望しているのだが、それにふさわしい国が近くにあるではないか。そう我が日本である。東京で開催すれば、どちらにとっても“中間地域”で丁度良い。まあ日本国は北朝鮮と国交がなく、しかもアメリカ寄りだから、実際にはありえないだろうが、本当はそれをやってくれると、世界中から取材陣が押し寄せ、世界中に日本が紹介され、歴史的にも“東京の名が刻まれる”ことになり「世界平和」の都市として、経済効果も満点で大いに盛り上がるだろうに…。私の勘では、金正恩氏夫人とトランプ氏夫人はきっと相性が良い。それに両夫人とも「東京」はお気に入りの街となるはずだ。安倍昭恵夫人の“居酒屋”で飲み明かすなんて最高なのだが…まあ、ありえないか。
人は変る。だれでも変わる。だから、そう驚くことでもないのかもしれないが、あの「ローラ」が出生名である「佐藤えり」に戻って、彼女のルーツである新潟で「農業に従事する」ことを宣言した。 続きを読む
ときどき欧米人の思考というか、発想というか、そういうものに戸惑うことがある。たとえば英国では2026年にもロボットが人間よりも賢くなっている可能性が論じられていて、英政府が「AI開 続きを読む
世の中には「一般社会」と「特殊な世界」の二通りある。そして人には、生まれつき「特殊な世界」に“向いている人”というのがいる。そういう人は黙っていても「特殊な世界」の方に引き寄せられ 続きを読む
昭和から平成そして令和に変って、なにが一番変化したかというと、老人から若者に教えていくこと、親から子供に伝えていくこと……そういう古来からの“循環システム”のようなものが失われ始め 続きを読む
「自分だけ…」というような想いで始めたことはだいたいが上手くいかない。トランプ大統領が始めた“関税ごっこ”は「米国ファースト」が、その根底にある。つまり、アメリカがいちばん良くなる 続きを読む
前フィリピン大統領ドゥテルテ氏がICC(国際刑事裁判所)から「人道に対する罪」により逮捕状が執行され、フィリピン警察が協力して身柄を拘束され、その本部があるオランダへと輸送された。 続きを読む
日本人は他国の人に比べて、未知の人に対しては、それほど親切とは言えないような気がする。特に“路上での出来事”に対しては、実際に何かが行われていても、それが事件性が強かったとしても、 続きを読む
アメリカの経済指数で「VIX=恐怖指数」と呼ばれるものがある。この数字は平常時は大体安定していて、それほど動くこともなく“10~14”くらいの数値を示している。そのくらいに有れば、 続きを読む
「川崎麻世の鬼嫁」というキャッチフレーズで世間に知られるカイヤ氏が、いまやパリコレで活躍するモデルとなっていた……という記事が出ていた。既に2年前、正式離婚が成立しているので、いま 続きを読む
人は年齢を重ねることで、当然のことながら徐々に変わっていく。だから、例えば昔は“面倒を見てくれていた親”が齢を取り、その結果、今はその親を自分の方が“面倒を見ている”としても、不思 続きを読む