アメリカのトランプ大統領も北朝鮮の金正恩氏も「会談」に対して異存はないのだが、その開催地に対しては妙に神経質で臆病である。だから“敵地に乗り込む”というのはあり得ない。そこで「どこにしようか」ということで現在まで難航しているのだそうだ。だから正式な日程も未だに組めない。両方共、そんなに怖がらなくても…と私など思うのだが、イギリスで“スパイ暗殺未遂事件”が起こった後だけに、慎重になるのも解らないではない。最初に候補地として挙がったワシントン、北京、ソウル、平壌はすべて消えた。これらの地域だと、万一、会談が“不調”に終わった時、ただでは済まなくなる可能性がある。拘束されたり、暗殺されたりする可能性もないではない。アメリカ側は特に“盗聴”を嫌っている。だから平壌や北京は絶対にないのだ。米政府はスイスとか、シンガポールとか、スウェーデンとかを提案している。これらの国であれば“中立性”が保たれるし、万一の事態が生じても“身の安全”が保障される。ところが、金正恩氏は飛行機での長距離移動を嫌っていて、そういう点ではこれらの“地”は微妙なのだ。両者とも、双方の国の“中間地点”辺りを希望しているのだが、それにふさわしい国が近くにあるではないか。そう我が日本である。東京で開催すれば、どちらにとっても“中間地域”で丁度良い。まあ日本国は北朝鮮と国交がなく、しかもアメリカ寄りだから、実際にはありえないだろうが、本当はそれをやってくれると、世界中から取材陣が押し寄せ、世界中に日本が紹介され、歴史的にも“東京の名が刻まれる”ことになり「世界平和」の都市として、経済効果も満点で大いに盛り上がるだろうに…。私の勘では、金正恩氏夫人とトランプ氏夫人はきっと相性が良い。それに両夫人とも「東京」はお気に入りの街となるはずだ。安倍昭恵夫人の“居酒屋”で飲み明かすなんて最高なのだが…まあ、ありえないか。
最近の日本は映画制作に巨費を投じれない。だから、もちろんバブル期のように「何十億円をかけて制作した映画」などと言うのは存在しなくなった。いま、これを行えるのはアメリカと中国以外には 続きを読む
70年代から80年代にかけて、或る意味で日本をリードしていた人物の一人が「アントニオ猪木」だった。その猪木氏が病魔と“闘う”ようになって何年もになる。一時的には極端に痩せ細って別人 続きを読む
世の中には「超一流の技術者」がたくさんいる。けれども、その多くの方々は“無名”である。特に著名な芸術作品と呼ばれるものの“精巧な複製品”を作ることは、よほどの“腕(技術)”がなけれ 続きを読む
昨日8月4日は“旧暦→太陰太陽暦”では「7月7日」に相当する。つまり“ほんとうの七夕”なのだ。日本では現在の“太陽暦”における「七夕」を重視する人々はいるが、天文学的には旧暦の方が 続きを読む
「運」というものは確かにある。例えば損害保険ジャパンで“企画”を担当していた人々がそれだ。この「コロナお見舞い保険」という商品は、昨年12月から販売を開始した。つまり、ようやく“コ 続きを読む
ほとんどの人は気付いていないが、ここ2週間ほど、激しく上下を繰り返している金融市場がある。“ドル円相場”の為替市場と、“原油相場”の先物市場だ。この二つは或る種の共通性と連動性があ 続きを読む
人は、忘れる。特に、私の場合は、忘れやすい。だから20数年前のことなど、憶えているはずがない。ここ最近、或る事情があって、クローゼットの中に仕舞ってある“各種資料”などの処分や整理 続きを読む
近年、右肩上がりで急速に増えてきている“病気⁉”がある。それが「発達障害」だ。ちなみに、何となくは誰でも知っているが、発達障害を正確に知っている方は意外に少ないかもしれない。発達障 続きを読む
たまに日本でも40度を超えるような地域があるが、“暑さの本場”ともいうべき中東では連日の40度越えが日常茶飯事だ。もちろん、その暑さは人間ばかりではなく野生の動物たちにだって、容赦 続きを読む
私個人は家具やインテリアなどの“アンティーク風”なものは大好きだが、“アンティーク”そのものは好きではない。自販機の場合は“アンティーク”とは呼ばず“レトロ”と呼ばれるが、意味合い 続きを読む