近年、小説というものを読まなくなった。年齢のせいか一冊の小説を読み続ける持続力が失われているのだ。ましてや題名を観て“意味不明”な小説は読まない。だから、多分、書店で見つけたとしても手に取ることはなかっただろう。けれども、最初に“インタビュー記事”を読んだので、その中で私の“予感能力”にピンとくるものがあった。つまり、この作家は大成していくな…という予感だ。それが「佐藤究」という犯罪小説家だった。この5月に山本周五郎賞を得て、7月に決まる直木賞のノミネート作品でもある『テスカトリポカ』という“意味不明”な題名の注目作品が最新作だ。この意味不明な作品名は“アステカ神話の神の名”なのだそうだ。あまりメジャーな神ではない。実は、この作家はこれまでにも様々な文学賞を得ているのだが、いま一つ記憶に残らない。その理由の一つは、すべての作品の題名が解かりにくいからだ。純文学の賞を得た『サージウスの死神』、江戸川乱歩賞を得た『QJKJQ』、大藪春彦賞を得た『Ank:』など、その題名からは作品イメージが掴みにくい。したがって余程さまざまなジャンルの小説を雑多に読む人か、何かで彼の作品に触れたことがある人以外は、手に取りにくい。彼の方は“その解かりにくい題名”も個性と考えているのかもしれないが、エンターテイメントとしては少し不利な気がする。もっとも、最近はそういう題名も多くなったから、そういう“時代”なのかもしれないが…。ただ純文学と違って、エンターテイメントというのは“理解しやすいこと”も重要で、せっかく“面白く書く力”を持っているのだから、誰もが「話題にしやすいタイトル」を心掛けた方が良い。最近は日常に留まって、小説らしい小説が少なくなってきているよう感じるので、そういう意味では、久々に出現したスケールの大きな作家だけに、コンプライアンス等で崩れてしまわないことを願うばかりだ。
今日から「紀州のドンファン」と呼ばれた野﨑幸助氏(享年77)の“覚せい剤中毒死事件”で逮捕された須藤早貴の裁判が始まる。2021年4月に逮捕されてから3年以上経過して、やっと開始さ 続きを読む
石川・丹羽・舟橋……と書いて、それを「石川達三・丹羽文雄・舟橋聖一」と当てられる人が居るなら、相当な文学通に違いない。いずれも昭和初期から中期にかけて活躍した作家たちだからだ。しか 続きを読む
ときどき「時代と運命」というものを考える。昔だったら“恥ずかしいこと”とか“イジメられそうなこと”とかが、いまや“個性”として受け入れてくれる多くの人たちがいる。時としては、それが 続きを読む
2024年上半期の「バー、キャバレー、ナイトクラブ」の倒産が、過去10年で最多の件数になっているという。「夜の街」が衰退し始めている…というのだ。実質的には“コロナ禍”の時からの現 続きを読む
わたしは子供の頃から「お化け」的なものが苦手だった。20代から30代にかけては、不思議と“そういうもの”に対してミステリーの一部として探求心が強まり、嫌ではなくなったが、どういうも 続きを読む
近年の中国における若い起業家や芸能人などを観ていて「欧米的になったな」と感じることが多い。中国でも韓国でも、ドラマなどでは“富裕層”を題材にしたものが多いが、そこに登場する近年の“ 続きを読む
奈良県の国道沿いにある「コメダ珈琲店」で5日の白昼に殺人事件が起きた。上空からの映像を見ても、店の敷地面積は広く、かなりの大型店である。最初は中年女性が首を刺されて救急搬送された… 続きを読む
近年、驚くほど多くの日本人サッカー選手が海外で活躍している。男女とも、そういう時代になった。ドイツの2部リーグで活躍していたMF田中碧氏が英国の2部リーグであるリーズからオファを受 続きを読む
世の中にはさまざまなことを“自称する人”が居る。自称しても、それが特別世の中に“危害をもたらす”ことでない限りは、なんとなく傍観されるか、無視されるだけで済む。ただ、その自称する人 続きを読む
どうもスッキリとしない「疑惑潔白会見」だ。総合格闘家の平本蓮氏が弁護士二人を同席して“薬物疑惑”を真っ向から否定した。そもそもの告発者が、身内側ともいうべき格闘家の赤沢幸典氏から出 続きを読む