インターネット通販ZOZOが、2019年3月期の売上高予想を大幅に下方修正した。プライベートブランド「ZOZOSUIT」が予想以上に“不評”だったのだ。ZOZO自体は、誰でも安く“身体にピッタリのスーツ”が着られる、ということで“高評価”を得られると信じて疑わなかった新商品である。ところが、実際には身体の計測もそれほど容易くはなく、注文してからも時間が掛かり過ぎ、さらに出来上がった品物が身体に合わないなど…問題続出であった。早い話が“大失敗作品”だったのである。前にも書いたが「ZOZOSUIT」は“身体にピッタリ”というのが“売り”なのに、実際には背中の部分がピッタリではない。つまり、背中の計測が難しいので、その部分だけが何となくだぶつくのだ。そんなことよりも、“身体にピッタリ”のスーツであればそれが“格好良く”“素敵に見える”と信じて疑わない、前澤友作社長の“考え方”自体に問題がある。それは、彼や、その周辺の人達の“感覚・趣向”でしかない。今回の決算報告でも、彼は「皆様にピッタリの洋服を提供できるよう努力していく」と表明している。つまり、まだ物事の本質が解かっていない。もし彼が“完全オーダーメードの洋服店”の店主であれば、その言葉は適切である。けれども、彼は「通販衣料店」を率いているのだ。つまり、購入者は全国の未知の人々であり、その多くは“若い人たち”である。だから“会員値引き”をすることで、これまで急成長してきたのだ。若い人たちの“体形変化”は早い。昨日ピッタリだったスーツが、明日になれば合わないことも珍しくはない。それに、ここが一番問題なのだが、“ピッタリ”ということは、体形的な“弱点”を隠すとか補うとか、上手くカバーすることが出来ない。世の中には“自分の体形”に不満を持っている人が山ほどいるのだ。したがって“身体にピッタリ”のスーツは、必ずしも“感謝されるスーツ”とは限らない。ここを前澤氏はまったく理解していない。さらに「流行は変わる」というファッション業界における“大前提”も忘れがちのようである。現代は、確かに“身体にピッタリ”のスーツが流行している。けれども、私の若い頃にはむしろ“余裕のある洋服”が好まれた。時代と共に、多くの人達が“好むファッション”も変化していく。洋服の場合には、何十年おきかで“似たような流行”が循環的に生まれる。だから、いま“身体にピッタリ”が当然のように思えても、やがてそれは“過去の流行”と呼ばれるようになる。自ら“広告塔”となって、話題作りをし“時代の寵児”として巨富を得た前澤氏だが、いったん“流行”が覆れば、もはや“見向きもされないブランド”へと転落していく可能性があることに早く気付いてほしい。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む