女性雑誌には、時々“婚活”とか“結婚”に関してプロフェッショナルな立場からの意見が掲載される。或る雑誌に、現在「結婚相談所」を経営していて、婚活アドバイザーでもある植草美幸氏の話が掲載されていた。それを読んで「ナルホド」と思う部分もあるが、そうは思わない部分もある。ナルホドと思ったのは「本人にとって好きなタイプの相手が必ずしも良い結婚相手とは限らない」という意見。これはまったく、その通りであると思う。結婚相談所で“好きなタイプ”を見掛けから選んでいこうとすれば、失敗するに決まっている。結婚相談所は“恋愛相手を探す場”ではないからだ。次に、結婚相手を求めようとするときに“減点方式”で求めず、“加点方式”で求めるべきだという意見。これも適切なアドバイスで、結婚生活は“長い期間”になるものであることを想定するなら、減点方式の観方を継続すると、仮に結婚しても長続きできない可能性が強い。そういう意味でも“減点方式”で振り分けるべきではない。この二つが大いに共感する部分であった。ただ私は占い師であるので、婚活アドバイザーとは全く異なる“運命的な角度”からの観方も示唆しておきたい。運命家の立場から言うと、結婚には“四つのモノ”が関わっている。つまり、その人自身の“先天的な結婚運”、お相手となる人との“相性”、結婚にまでつながる“縁”、そして本人に備わっている“結婚期”としての時期、これらが絡み合うのが「結婚」というものなのだ。よく占い師の元を訪れ「相性を見て欲しい」という人がいるが、相性の“良い・悪い”だけで結婚は出来ない。恋愛は“相性”だけで成立するが、結婚は縁の“ある・なし”が関わって来るし、結婚にふさわしい個々の“婚期”というものが作用する。どんなに先天的な“結婚運”が悪くても、相手や時期を択べば結婚は出来る。但し、それが良い形で持続するという保証は出来ない。そういう意味では先天的に“結婚運”が良い人は、焦らなければ黙っていても相手が現れる。そして無理なく相応しい時期に結婚する。付き合っても、なかなか結婚できないのは、相性は良くても、相手との縁が乏しい場合だ。こういう場合は、結婚期さえ選べば結婚にこぎつけられる。これらの法則を活用しながら、上手に結婚相談所を利用すれば、もっともふさわしい相手と、もっとも相応しい時期に結婚ができるのだ。
誰でも、自分の未来が“良いもの”であって欲しいと思う。それは万人に共通している。ただ、それが“万人にやって来るか”というと、それは違っていて、やって来る人もいれば、やって来ない人も 続きを読む
人はときどき「あれれ…」という驚きの気持ちで記事を読み進めることがある。そりゃそうだ。なにしろ、今わたしが居住しているマンションというのは「白石警察署」の“斜め後ろ”の位置にある。 続きを読む
近年、静かなブームとなっているのが「ボディビル」だ。昨日、ボディビル界のレジェンドである49歳の木澤大祐氏が初優勝した。20年間、常にファイナリスト入りしながら優勝は出来ずにいた。 続きを読む
どういう分野でも、常に“高み”を目指している人は居る。もう“知り尽くされている”ように視える事柄でも、それに満足しない人たちによって“新たな技術”とか“製法”とか“発見”とかがなさ 続きを読む
今年ほど「日本の“円”」が右往左往している年はない。大体がいつもは“一方方向”へと、ちょっとずつ引っ張られていくことが多いのだ。それが今年は“あっち”へ行ったり“こっち”へ行ったり 続きを読む
通常の事業と違って“高齢者施設”とか“介護施設”とか“児童保育”など公共性の強い事業の場合、或る程度、その地域における行政機関が“一定の基準”を設けて監督・指導する義務があるよう私 続きを読む
人間というのは、本人が「自分のことを一番よく知っている」と思いがちなものだが、こと“自分の魅力”というものに関しては、明らかに“他人からの眼”からの方が的を得ていることが多いものだ 続きを読む
昨年の7月にススキノで猟奇的な「首狩り殺人」が行われた事件で、共犯容疑で逮捕された母親の公判の中で承認に立った父親が提出した田村瑠奈被告と父親との“録音された会話内容”が大変に興味 続きを読む
いつも思うことだが、人間というか、人類というか、決して生命体としての「地球」に勝つことなど出来ない。人類はほんとうに“ひ弱”で、地球に“手も足も出ない存在”だということを再認識する 続きを読む
やや奇妙な形で“石破新政権”が誕生したかと思ったら、日本テレビとフジテレビが相次いで、新首相が30日に「衆議院解散の意向を表明する」との一報を流した。ほんとうなのだろうか。二つのテ 続きを読む