奇妙なランキングがある。全国の都道府県の知事たちの「給与」や「賞与(ボーナス)」の“減額ランキング”だ。つまり、本来なら貰えるはずの給与・賞与から、各知事たちがどのくらい減額しているか、ランキングで示した表だ。それ以外にも「退職金」からの減額まである。これらを見ると、元々の額が多いか少ないかは、それぞれの地域事情によっても違うので、一概には言えないが、まるで競い合うように“有名な知事”ほど減額している。例えば東京都知事の場合には、給与もボーナスも50パーセントの減額である。つまり、半額しかもらっていない。コロナによって、さまざまな職種の人達が“収入減”となっているのに、自分達だけ“本来の額”を貰うのは、民衆の先頭に立たなければならない首長にとって好ましくない、ということだろう。都知事の場合の“50%カット”は全国的にも異例で、他の地域の著名知事たちの多くは30%カットに留まる。他に20%カットや10%カット、或いは、どういう意味合いなのか“6%カット”を行っている知事も何名かいる。正直、6%の微々たる減額をするくらいなら、満額受け取れば良いような気もするのだが、そういうものでもないらしい。興味深いのは、吉村大阪知事のように「退職金は0円」という自治体もあることだ。給与は30%カットに留めてあるのが奇妙だが、とにかく、それぞれの知事たちの多くは自らの給与や賞与を減額している。もちろん、埼玉県知事のようにまったく減額していない知事もいる。実は知事自身はみんなに習って減額しようとしたのだが、議会を通らなかったらしい。議員たちにしてみれば、知事が減らされると、自分達も減らさなくてはならなくなる…という想いが働いたのか。とにかく、知事の一存では決められないものらしい。そういうわけで、大阪府民というのは、知事が働くのは当たり前で“退職金”など支払う必要はない、と知事自身も、府議員たちも、地元民たちも、共通して思っていたということだろうか。日本の場合、このような考え方が主流のように思うが、果たしてそれが「政治家」として正しいことなのだろうか。みんなが“収入増”となって、豊かな暮らしが出来るのなら、知事もそれに見合った報酬があって良い。それが「出来ない」と思うからの“減額作戦”なのではないだろうか。みんなも必ず「豊かにする」から、自分も「収入増にする」と言い切れる知事さんは、もう日本では出て来ないのだろうか。
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む