中々ユニークなストーリーだとは思うものの、果たして2019年の今“こういう映画”が世間に受け入れられるのだろうか、と考えてしまった。それが松尾スズキ氏が監督・脚本・主演する「108~海場五郎の復讐と冒険」という作品で、この映画で彼の妻役を演じるのが中山美穂氏だ。彼女演ずる「妻」は“不貞を働く”ことで離婚という筋書きなのだが、法律的に財産の半分は“妻にも権利がある”という部分が主人公には納得いかない。どうして不貞されたのに財産を分け与えなければいけないのか。そこで彼は、或る結論に辿り着く。財産を使い切ってしまえばいい。そして、そのお金で“自分も不貞を働けば”平等(?)になる。こういう“奇妙な発想”を実行化していく過程を描いたのが「海場五郎の復讐と冒険」のようである。当然のことながら、この映画で「妻」となる中山美穂氏は“ハダカ”となる。そういう役どころなのだから当然である。しかも、本人の方から望んだ役どころであるらしい。かつて“風邪薬のCM”で清潔感が印象に残った中山美穂氏ももう49歳。“ハダカ”で客を呼べる年齢ではない。この映画は一応“復讐劇”であるから、彼女以外にも多数の女優陣が“ハダカ”となる。よって「R18」の指定作品だ。主演の松尾スズキ氏も、当然ながら“ハダカ”となるが、彼はこの映画を完成させることに必死で“金を使い切り”文字通り「裸」となった。それでも製作費が途中で不足し、駆けずり回って5年という歳月を要したそうだ。「5年間をかけた大作」と言えば聞こえは良いが、要するに“お蔵入り”するかギリギリの制作費の中で完成までこぎつけた作品のようである。まあ、そういうわけで松尾スズキ氏も中山美穂氏も“ハダカで勝負”している作品であり、その中身も文字通り“裸になっていく”内容で、懐に余裕のあった“バブル期”であれば大ヒットしたかもしれない映画なのだが、この“経済の見通し危うい”現代において、今秋に公開予定だが果たして“お寒い状態”にならないことを願うばかりである。
俳優業をやって30年以上にもなる大沢たかお氏がTVのトーク番組の中で「自分の代わりなんていくらでもいる…」「皿洗いを天職だと思っていた…」「もしかしたら“皿洗い専門の会社”を起業し 続きを読む
「備蓄米放出」政策により“コメの価格を下げた”小泉農水大臣に代わって、新たに農水大臣となったのは、農水省官僚出身の鈴木憲和氏(43歳)だ。見た目的にも若々しい印象を与える新大臣だが 続きを読む
芸能人でも、アナウンサーでも、一般の仕事でも、本質的なことはそれほど変わらない。大きな企業や組織の中で働くということと、フリーとなって独立し、個人事業主となって働き出すことの“違い 続きを読む
男性の「三度目の結婚」はそれほど珍しくないが、女性の「三度目の結婚」はほんとうに珍しい。それになんとなく他人事ながら「大丈夫か」と思ってしまう。女性週刊誌が女優・安達祐実氏(44歳 続きを読む
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む