エッセイストでテレビの仕事も多い阿川佐和子氏が5月9日に結婚・入籍したことを公表した。本人は63歳で初婚、お相手の方は69歳で再婚となるらしい。なんとなく、こういう組み合わせの結婚が今後増えていくかもしれないと思った。片方が初婚、片方が再婚とか再々婚とかで、双方とも50代後半以降の組み合わせカップルである。何しろ、日本人の初婚年齢が総体的に後退してきている。今や40代や50代で独身は珍しくなくなった。私が30代の頃は、30代でさえも“白い眼”で見られたものだ。そういう意味では、30代、40代で独身であっても、今は“白い眼”など向けられることなく、男女とも年齢的に焦らなくなった。今や「生涯独身」を貫いたとしても、誰もそれを“非難する”ようなことは無くなった。そういう意味では、本当に“良い国”になったものだ。加えて“長寿の国”であることが「老いの結婚」を後押しし始めている。つまり、“親の介護”を終えてから結婚する、という人たちが出て来ていることだ。さらに“sex”そのものを、煩わしく感じる人たちも多くなってきている。或る程度の年齢に達すれば、そういう煩わしさからも逃れられる。年金がどんどん減って、一人だけでは生活がままならない、という切実な問題も“シェアハウス的な結婚”を増やしそうなのだ。長い老後生活を目前にし、一人の人間として“理解し合える相手”を求めたいという願望が拍車をかけている。これら、さまざまな要因が「老いの結婚」を増やしそうな気がする。特に、阿川氏のように“あまり嫌われないタイプの人”が結婚することで「老いの結婚」が市民権を得ていくような気がするのだ。ところで、私は彼女の結婚について昨年11月にブログの中で予告している。つまり、占星学的な惑星の動きから、2017年春までに入籍・結婚しなければ“この結婚話”は流れてしまう…と。そのギリギリの春5月9日に婚姻届けが出された。天空も、二人を祝福してくれるはずだ。
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む