最近は「防犯カメラ映像」というものが犯罪捜査では大いに役立っている。そのせいで“路上犯罪”は言い逃れが利かなくなりつつある。一方、室内犯罪の方はどうだろう。室内で防犯カメラが備えられているのは公共施設とか一部の大邸宅とかで、通常の家屋や個人商店などでは取り付けていないのが通常だろう。仮に、新築の際「室内にも防犯カメラを設置しましょうか」と問われたとしても、ほとんどの人が「そんなものは不要です」というに違いない。余程の大邸宅とか、家の中に宝物が秘蔵されているとか、家を空けがちな職業とか、寝たきりの病人を抱えているとか、心霊現象が絶え間ないとか…まあ、そういう家でもない限り、防犯カメラを取り付けようとはしないだろう。ところが、室内で“殺人事件”が起き、その時居合わせた二人が共に「自分が殺したのではない」と言い張った時、防犯カメラがあれば…と裁判官は思うに違いない。そういう事件の公判が昨日行われた。三重県鈴鹿市で起きた殺人事件。DVの激しい夫を、その妻と交際相手の男が共謀し、自ら経営するスナックの店内で“絞め殺した”とされる事件だ。事件当時、その店には被害者以外、妻とその男しかいなかった。したがって二人が殺人に関わったことに関しては否定しようもない。そこで“共謀して殺した”ことまでは、二人の供述も一致しているのだ。ところが、実際に手を下した犯人という点で、二人の供述は真っ向から対立する。共に、自分は直接手を下していない、と主張しているのだ。そこで、今回は妻の交際相手だった上山真生(30歳)の公判なのだが、それに検察側の証人として“共犯の妻”が出廷したのだ。そして、妻は電話で呼び出したところ、電気コードを使って上山が夫の首を絞めた、と供述した。一方、上山の方は弁護人質問で、妻がピンクのビニール手袋をはめて首を絞めた、と供述している。勘違い的な“違い”ではなくて、明らかに“相手に罪を負わせる”目的で、或いは自分の罪を少しでも軽くするための「うそ」を、どちらかが供述していることになる。妻・横山富士子(46歳)は2013年に20歳年下だった麗輝氏と結婚した。その後、夫のDVが激しくなるなかで店の客として出逢った上山と恋愛し夫の殺害へと動いていくのだが、どちらが殺人の首謀者なのかは客観的判断が極めて難しい。証言の中で妻は「二人で罪を償って一から頑張りたい」と涙を流したが、果たして、その“涙”は信じられる涙なのだろうか。
わたしはどちらかというと「災難」に関しては、あまり心配したためしがない。というか「よけいな心配をしても始まらない」という気持ちが強い。どんな人間でも“不慮の災難”は避けようがない。 続きを読む
引っ越しによって家具調度品だけでなく“家電類”もいろいろと変わった。特にエアコンは引っ越しでもしなければ北国の家庭ではあまり変えない。なぜ「北国」と念を押すのかといえば、通常、北海 続きを読む
わたしが今日あるのは、あの社長のおかげだといって良い。「あの社長」の名前を出しても、たぶん誰も知らない。大体がわたし自身“下の方の名”は忘れてしまった。小さな町工場の“しがない社長 続きを読む
引っ越しをすることで、予期せぬモノにいろいろとお目に掛かる。昔のホロスコープや手型の記録もそうだが、今度は28年前に私自身が“自分の引っ越し”に関して、風水家相的な観点から記録発表 続きを読む
今回の引っ越しにおいて、わたしは“優雅であること”にこだわった。だから、多くのヨーロッパ家具を求め、それも17世紀~18世紀に使用されていたような雰囲気のモノを求めた。その結果、そ 続きを読む
昨日、わたしの“大いなる誤り”で210㎝の書棚を新居に搬入できなかったことを書いたが、その結果として行わなければならなくなった作業がある。ムダな書籍や資料などは極力“捨てる”ための 続きを読む
昨日は「すばらしい部屋」に泊った話を書いたので、今日は「風水・方位はあなどれない」という話を書きたい。個人的な話になるが、わたしは数日前に“お引越し”をした。同じ札幌市内ではあるが 続きを読む
皆さんは一流ホテルの「スィートルーム」に“泊った”ことはあるだろうか。ほとんどの方がないに違いない。何しろ本当は“超お高い”のだ。実は訳あって先日その「スィートルーム」に泊らせても 続きを読む
どんな人でも“老いる”のは嫌だ。けれども、老いは確実に近づいてくる。そういう時、人は何をするのか。その一つの答えのようなものとして俳優・仲代達矢氏は舞台に立っている。もう90歳とい 続きを読む
最近「日本は遅れている」という記事を眼にすることが多い。なんでも“早ければ良い”というものでもないが、やはり「遅れている」よりは「先んじている」方が何となく気持ちが良い。そういう点 続きを読む