時々“〇〇ブーム”というものが訪れる。意図的なものではなくて、スター的な誰かが登場することで自然発生的に生まれて来るブームだ。そういう意味で「将棋」の世界に突如出現した藤井聡太君は“スター的人物”だったと言える。彼はあっという間に七段まで駆け上がった。そして、それが少年たちの間に“将棋ブーム”というものを出現させた。現代の子供たちは、或る種“ゲーム感覚”で将棋を覚えるのだ。私の父親は将棋が好きでアマの五段だったが「プロの初段には歯が立たない」と言っていた。それくらい、アマとプロとでは実力差が大きいのが将棋世界らしい。一時期、若い人たちからは見向きもされなくなった将棋だが、藤井聡太君の出現で再び勢いを得た。そして、ここに来て“新たな火付け役”となりそうなのが昨日「女流王位戦5番勝負」で見事3勝1敗で里見女王を下し、王位を獲得の渡部愛二段(王位獲得で三段に昇格)なのだ。彼女は24歳で藤井君と比べると若くはないが、そのホロスコープや四柱命式を見ると、今年は“大活躍の年”となっている。だから、多分、次々とタイトルを奪っていくのに違いない。この勢いは来年7月までは続く。その間に一気に“女流タイトル”を奪っていくのが良い。そうやって若くて勢いのある女流が出現し、マスコミの注目を集めることで、これまで比較的乏しかった“少女棋士”たちを沢山誕生させることだろう。この女流棋士にはホロスコープで「グランドトライン」と呼ばれる“惑星同士の正三角形”アスペクトが出現している。こういう人は“運気”を捉まえると一気に駆け上がっていく。社会的な“名誉”や“地位”、そして“人気”や“財産”、さらには“愛する人”までも得ていくのに違いない。ただ“親子関係”に弱点を持っているのと、愛情面でのトラブルに巻き込まれぬよう要注意だ。人気が出ることでスポンサーが付き“CM出演”なども果たす。運命の「グランドトライン」は成功を、幸運の女神たちが“後押しする”アスペクトなのだ。
日本は自販機の多い国として知られる。実際、海外で自販機を見掛けることは少ない。日本の自販機では今やさまざまなものが手に入る。昨年、東京北区の王子駅前にある複合ビル「サンスクエア」に 続きを読む
格闘技の「RIZIN」ラウンドガールとして33歳で“4児の母”である“あきぴ氏”のインタビュー記事が載っていて、私の眼をとめた。ラウンドガールと言えば“ぴちぴちした健康美”が売りだ 続きを読む
毎日のように多くの女性タレントや歌手や女優やモデルが自らのSNSを使ってコメントを発する。その7割から8割は“他愛もない日常”のひとコマだ。けれども、そのうちのいくつかは“ネットニ 続きを読む
近年「LGBT」つまり“一般的でない性自認”に関しての法律的な問題や出来事などが報道されやすい。日本の場合は、それほど過激なデモなどにはならないが、欧米諸国では制度改正などを求める 続きを読む
群馬県桐生市を活動の拠点としている“お笑いコンビ・ワンクッション”が、桐生市内の歯科関連製品メーカーである「新見化学工業」敷地内に、社長から無償提供された店舗を使って駄菓子屋「よこ 続きを読む
私は視ていないが、日本テレビ系列の「上田と女が吠える夜」で、TVの“占い番組”でヤラセが横行していることを、現在フリーアナである中村仁美氏が暴露したことをスポーツ紙が取り上げている 続きを読む
私用でJRの“特急電車”に乗った。前に乗った時にも感じたことなのだが、現在のJR北海道の電車は異様なほど揺れる。特に特急電車はスピードを出している分、その揺れが激しい。この激しい揺 続きを読む
裁判官というのは、あたりまえの話だが「人間」である。「神」ではない。だから、その裁判官たちの“多数決”によって下される決定もまた“常に正しい”とは限らない。アメリカの最高裁が197 続きを読む
人間には産まれてから死ぬまで、ずっと同じ街や田舎で生きて死んでいく人もいる。だが、そういう人は少なく、多くの人は産まれた街と、人生の大半を過ごす街と、余生を送る街とは違っているもの 続きを読む
私には以前から、不思議でならないことがある。女性の政治家を“もっと増やすべき”という世界的な風潮である。どうしてなのだろう。もちろん女性目線の政治は絶対に必要だ。だから、女性の政治 続きを読む