日本の女子陸上の名指導者として知られた小出義雄氏が亡くなった。一般的には“シドニー五輪・金”の高橋尚子氏の監督として知られる。けれども小出氏は、高橋尚子選手だけを育てたわけではない。有森裕子選手、千葉真子選手、五十嵐美紀選手、鈴木博美選手などさまざまな選手の素質を開花させたことで知られる。小出氏に指導を受け始めた時、いずれの選手もまったくの無名であり、さしたる記録も、履歴も存在していなかった。それらを“世界的な女子陸上のホープ”へと育てたのだ。彼女達はいずれも、小出氏の元で練習しなければ大きく飛躍することはなかった。スポーツ界には元々“天才的素質”を備えた少年や少女が時々出現する。そういう人達は誰に指導を受けようと、どこに居ようと必ず注目される。必ず“一流のアスリート”に成長していく。けれども、小出氏に指導を受けて“世界的ランナー”となった人たちは、そういうタイプの天才たちではない。基本的には“走る”という競技は誰でもできる。それも、長距離を走る、という競技は“早い・遅い”を別にすれば誰でもできる。短距離は素質が必要だ。けれども長距離は“我慢強さ”さえ持っていれば、運動神経など良くなくても出来る競技なのだ。だから素質よりも、肉体的な基礎体力作りと、“自分に負けない”精神面が重要なのだ。そういう競技だから、指導者によって“飛躍的に伸びる選手”というのが出てくる。けれども、誰もが“飛躍的に伸びる”わけではない。やはり、先天的な運動能力とは別な部分で「輝く素質」があるかどうかを見抜く眼は必要なのだ。小出義雄氏には“それ”があった。だから何人もの“女子陸上界のホープ”を育て上げることが出来たのだ。彼の指導法の特徴は、その人に眠っている“良い部分”や“優れている部分”を引き出していくやり方で、そのためには父親とか恋人のように寄り添っての“言葉かけ”を怠らない。観方によっては“うざい指導法”なのだ。けれども、それは丁度、幼い子供が、父親とか母親の“言葉かけ”によって、或いは“励まし”によって、いろいろなことが出来るように変わっていく成長期に似ている。愛情のある“言葉かけ”は子供の成長にとても重要だ。それとまったく同様な方法で「金メダル」さえも狙えるのだ。実際、能力が開花した後であったが、高橋尚子選手は小出監督を離れた後、急速にその力が衰えていった。それは彼女が「天才」ではなくて、良い意味での「小出監督のおもちゃ」だった明らかな証明である。
異色の大臣がSNSで“不安”と“抗議”を行っている。外国人に対しての改革政策を担う「経済安全保障相」となった小野田紀美氏(42歳)の周辺が騒がしくなっている。マスコミ陣も彼女に対し 続きを読む
俳優業をやって30年以上にもなる大沢たかお氏がTVのトーク番組の中で「自分の代わりなんていくらでもいる…」「皿洗いを天職だと思っていた…」「もしかしたら“皿洗い専門の会社”を起業し 続きを読む
「備蓄米放出」政策により“コメの価格を下げた”小泉農水大臣に代わって、新たに農水大臣となったのは、農水省官僚出身の鈴木憲和氏(43歳)だ。見た目的にも若々しい印象を与える新大臣だが 続きを読む
芸能人でも、アナウンサーでも、一般の仕事でも、本質的なことはそれほど変わらない。大きな企業や組織の中で働くということと、フリーとなって独立し、個人事業主となって働き出すことの“違い 続きを読む
男性の「三度目の結婚」はそれほど珍しくないが、女性の「三度目の結婚」はほんとうに珍しい。それになんとなく他人事ながら「大丈夫か」と思ってしまう。女性週刊誌が女優・安達祐実氏(44歳 続きを読む
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む